見出し画像

フリーズドライささみの食べ方。その1

FOUR-FOODSのフリーズドライを買ってみた、つづき。

フリーズドライささみは、こう切って食べてます。
さきっぽの細かいところから乱切りに。
といっても、かなりの細かい乱切りにします。

この作業を端折って、大きく切ると、吐きます。
ほとんどのねこちゃんは、ささみは、がっついて食べるので、そのまま大きいまま食べてしまうこともあるようです。このため、大きすぎると、
あとから、吐きます。
えー、高いのにー、といいつつ、飼い主さんは床を拭くことになります。
なので、指を切らないように、小さくきるのが、コツ。

最後の一番つけねの固いところを入れるかどうかは、猫の様子をみながら、
にしてください。

最後の一番つけねの固いところ

シニアで奥歯が弱いにゃんこや、喉に問題、咀嚼能力が落ちている場合は、
いれるの、やめましょう。
食べるところ、みていて、該当部位に苦戦しているようなら、
取り除きましょう。
シニアねこは結構デリケートなんで、苦戦している記憶が強いと
ささみ自体を避ける場合があります。

さて、細かく乱切りにできたて、だしますか、と、いっても、
さらに、指をいれて、再度大きい塊がないか、チェック。

指をいれて、再度大きい塊がないか、チェック。

厚みのあるささみの場合には、意外と大きな塊になっている場合があるので、念入りにやりましょう。

おー、それにしても、聞いてはいたけど、かなり肉厚だわ。
それにこのサラサラ感はいったい!
ママクックにくらべて、すごいさらさらしてる!
ママクックのは、どちらかというともっちりという質感だけど、
FOURのは、乾いた砂でできているような、サラサラ感。

食ってます。
食いつきすごいっすよ。

次は、ナウなシニアねこにもバカ受けな、
秘伝ササミ・スムージーを、ご伝達します。
フリーズドライならではの、非加熱製法の生の味わいです。
お楽しみください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?