見出し画像

令和4年度社労士試験〜合否

10月5日に社労士試験の合否がありましたね・・

ありがたいことに合格してました!!いやぁもう2度と受けたくない。笑

試験終了の1週間はひたりすらマークミスしてないかと自分の問題集にメモした解答を10度見しました。

そしてその後1ヶ月弱、マークミスをしていないかの心配をし、ツイッターなどで得点予想を何度もリサーチする毎日・・
メモでは割れなしの合格安全圏だったのですが試験中の緊張から3を選択するところを2にしてないか、など変な妄想の繰り返しでした。笑

発表前3日は、発表当日にまさかのマークミスで合格ページに自分の受験番号がない!という悪夢も見ました。
初学時の受験で救済待ちだった社一が実際に救済が行われず、まさかの私が満点だった国年2点救済、私が2点だった労一1点救済あり!というトラウマからですかね・・(心狭くてすみません。でも心から社一2点救済にしてほしかった。笑)

このように1点差で落ちるということはその1点に来年も何百時間という時間を割き、数十万というお金を費やすということです。

当然悔しい気持ちは簡単に拭えない、と思います。私もその後3ヶ月間は恐怖心から社労士の勉強をするのが怖くなってしまいました。
でもそこから冷静になって努力したから合格できました。
1点に泣いた経験は意外と尊いものだと合格した今、実感しています。

受験者の方の合格を祈っています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?