マガジンのカバー画像

ソラ友マガジン版

「しらたま漫画劇場」や、創作にまつわる裏話などを収録したマガジンです。週に1回程度更新。メンバーシップ「猫野ソラ友の会」のメンバーさんは無料でお読みいただけます。
メンバーシップ「猫野ソラ友の会」のマガジン版です。クレカ以外のお支払い方法を希望される方はこちらを… もっと詳しく
¥280 / 月
運営しているクリエイター

#エッセイ

ある一夜

きのう、ウナさんが検診結果を聞きに病院へ行った。

「匿名超掌編コンテスト」by板野かもさん/咲かせたい花

アプリゲームやSNSのタイムライン航海などで溶けていく膨大な時間を取り戻すべく、スマホを意識的に遠ざけるようになってひと月以上が経過し、紙の本を読んだり自分の創作に取り組む機会が格段に増えた。とても満足している。 ただひとつ、思わぬ弊害に出くわした。noteを読む回数が激減したのだ。昨年末にnoteがまとめてくれた記録によると、2022年に私がスキしたnoteの数は4,617回。平均するとひと月あたり384のnoteにスキをつけていたことになる。スマホをむやみに触らないよう

素面と創作

ゆうべ呑みながら創作について書きました。一夜明け、今日は素面で創作に対するいまの思いを書いてみます。 呑み書きにりんこさんがフライングで書いてたこの記事。 公募に出すようになって、売れる小説とは何か? を考えるようになったとおっしゃるのですが、まさに私も同じようなことをこの頃思うようになりまして、共感しまくりました。 まず「初速」。Z世代はドラマやアニメを倍速で見ると噂に聞いたときは私もおののきましたが、まあそのぐらい「待てない」のですよね。遠景に夕陽が沈む海の上に、一

仲間との受賞に万歳三唱!/応募に至るまで

先日結果発表のあった「#未来のためにできること」エッセイコンテストで優秀賞に選んでいただいたのですが、 「文藝春秋」に掲載されることをすっかり忘れておりまして、慌ててAmazonで買ったのが今朝届きました。 縁起のいい表紙をぱらりとめくると、「日本の顔」として笑福亭鶴瓶さんの特集が! ええ顔や〜。 巻頭カラーはまだまだ続く。次はどんな人が出てくるのかなあと楽しみにページを繰ったら、いきなり載ってました! 続いて優秀賞の12作品が順に掲載されていたのですが、驚いたことに

毎朝の果物ヨーグルト/気合いとケン三郎

半年前から、毎朝ヨーグルトを食べています。バナナやりんごなど、果物も一緒にとるようにしている。それまで朝はコーヒーのみで済ませていたんですが、腸内環境を整えることがいかに大事かという情報を半年前に得まして、それをきっかけに自分の朝食を見直しました。 ヨーグルトや納豆に含まれる菌が腸によいという話はよく聞きますが、毎日食べないと意味がないとか、それだけ単体で食べてもダメとか、そのあたりの情報は案外知られていないのでは。 腸内細菌の働きや整え方について、半年前に記事を書きまし

腸内細菌を増やす

腸内環境を整えると健康に良さそうだ。という認識はみなさん持っていると思いますが、具体的にどう整えればいいのかご存じでしょうか? 乳酸菌の入っているヨーグルトや、納豆・漬物などの発酵食品を食べていればいいようなイメージがありますが、どうやらそれだけでは足りないようなのです。 「良い腸内環境」というのは、菌に多様性がある状態を指します。つまりたくさんの種類の菌が腸の中にいる状態。しかしただいるだけではダメで、例えばヨーグルトを毎日食べているからといって、せっかく取り入れた乳酸菌

応募とマゾヒズム

あるweb漫画賞に落選した。同じ賞へのチャレンジで2回め。どちらもnoteに公開済みの漫画(夕凪とヒトヤス)で、受賞が目的というよりは腕試しの意味合いが強かったので、落選を知っても「やっぱりね」という感想である。 受賞作を見ると絵に華がある。エッチである。web漫画を毎日読む人の興味をいかにも引きそうな内容。いっぺんマジでそっちに寄せて応募したろかいなと思わないこともないが、それより先にヒトヤスを完結させねば。この賞への再チャレンジはしばらくお預け。 これまでいろいろ応募

有料
100

2つの黒い逆三角形/オンライン談笑会レポート/ここだけの話

日中ほとんど家にいて、たまの外出にちょっと身なりを整えるだけの私には、新しい洋服を買うという習慣がほぼない。靴は2足しかないし、バッグは1つ、ズボンはジーンズとチノパンを交互に履いている。 そんな私がめずらしく、昨日服を買いに出かけた。細身のコーデュロイパンツが欲しくなったのだ。駅前のショッピングモールでいくつかの店に入り、目当てのものを手に取ったのだが、広げてみるとどれも裾がラッパのようなデザイン。いまはこの形が流行っているのか。 コーデュロイは諦めて、ちょっといい感じ

「癌と闘わない」mikaさん/歯ぎしりにイライラしない実験

最近ある方のブログを見つけ、読み耽っている。なんでも、乳がんの告知から余命宣告を受けたが、そこから10年以上も生き延びていらっしゃるらしい。がんが消えたのではなく共存しておられるようなのだが、驚いたのはその方、入院も手術も放射線や抗がん剤治療も、いままで一切したことがないのだ。がんを放置したまま、必要な手当と痛み止めの服用だけでこれまで生きておられる。 2016年に『癌と闘わない』という本を出し、現在ブログとインスタで多くのフォロワーから支持されているmikaさんという方。

有料
100

カゾク

感情を表に出さない、冷めた子どもだった。自分の主張を通すよりは、まわりの大人の反応を見ながら、期待に添った振る舞いをするほうが得意だった。 テレビで流れるマイホームや車のCMの中では、決まって家族が4人揃って映っていた。父、母、兄、妹。あるいは、姉と弟。みんなで楽しそうにバーベキューなんかしながら、白い歯を見せて笑っている。 幸せそうな家族。ディズニーランドにでも住んでいるのではないかと思えるような。本当にこんな家族がこの世に存在するのだろうか。マイホームやピカピカの新車

やっかいな左肩

こんにちは。五十肩です。午前の2時間を費やして、リハビリと診察を受けてきました。週2回こんな感じ。整形外科がいくら近所にあるとは言え、めんどくせえでございます。 普段はリハビリだけで帰るんだけど、今日は2週間ぶりにあの先生とじっくり対面しました。 2週間前と比べてどうですかと訊かれ、正直に答えました。規定通りに薬を飲み、教えられた運動を1日300回、水を2リットル飲んでるけど、ちっともよくなりませんって。むしろ左腕の可動域が狭くなってきてますって。 服の着脱にも影響し始め

有料
100

あの先生再び

やっほー! みなさん、お元気ですか? このたび私、「五十肩」になりました! ひゃっほーい。 おかしいなあ。こないだ31になったばかりなのに。 20もサバを読むと清々しいですね。ハハハ! 1ヶ月ぐらい前から、左肩がだるいなあと思ってたんです。とくに左腕を左右に動かすとなんか痛い。上げるのは平気なので、洗濯物干したり、棚の上のものを取ったりするのは大丈夫。 日常生活にはたいした支障がないので放ってました。病院に行ったらリハビリに通わないといけないはず。めんどくさい。ただ、

有料
100