見出し画像

今年のまとめ(2023)

毎年恒例のアレだよ。
いつも言っている気がするけれど、1年過ぎるのが本当に早くなった。特に今年は5年ぶりくらいに精神的にも肉体的にも波乱万丈な一年だったので、余計にそう感じたのかもしれん。いつも心に炭治郎を住まわせて乗り切っていた気がする。

瞬く間に時間が過ぎ去ってしまうから、勿体ないと感じてスケジュールを細かく組んでアレコレ手を付けたけど、結果的にストレスがキャパを超えてしまって元の形に戻るのにかなり時間がかかってしまった。周りにいるスーパーマンに合わせて自分の行動を変化させるのではなく、スーパーマンから良い刺激を受け取りつつ自分に合ったハウツーを模索してコツコツやり遂げる方が良いと体を壊して改めて思った。仕事でもなんでも、自分を殺してまで人にぴったり合わせてしまうのは本当に良くない。逆に合わせられる側は、こちらのことなど全く気にしていないのだから。

嫌でも他人の「今」が可視化されてしまう世の中で、他人との距離が遠いようで近くなってしまったばかりに自分を見失ってしまう。失敗しないと自分のことを理解できない質なので、今年はいっぱい失敗できて良かったなとポジティブに捉えておこうと思う。

とりあえず今年もこれをしておく。

People=Sh*t!!!!
(目を血走らせ、震える手で中指を立てる)

ということで今年のまとめ、はっじまっるよーーー。

結婚した

6年同棲していた恋人と1月に結婚した。コロナ禍で毎日同じ空間で生活していても喧嘩せず、13歳差という年齢差を特段感じることもなく、自由気ままに仲良くやってきていたので何も変わらないっちゃ変わらない。結婚に至った確固たる理由は無いけれど、この楽しい暮らしがいつまでも続いてくれという願掛けのような気持ちから婚姻届に名前を書いたと思う。

26歳は自分の両親が結婚した歳でもあり、同級生にも結婚した人が続々と増えていたので色々と感慨深かった。自分が子供だった時に大人だった人たちの考えが何となく想像できるようになったり、自分が今どんな大人に見えるのかも何となく分かってきた気がする。少なくとも子供の時に望んでいた大人の姿ではないけれど、なりたくなかった大人ではなかった。暮らしをもっと良くして、幸せになりたいね。

新婚旅行は京都に行ってきた。前日に大雪が降って大丈夫かあ??となっていたけれど、雪景色の京都は素晴らしく綺麗でタイミングよかったなと思う。次も同じような時期を狙っていきたいとは思わないけど…笑

あとユーフォやたまこまの聖地巡礼ができたのも嬉しかった。初めて来たのに観たことある景色ばかりで、背景美術の精密さに驚くばかり。
また行きたいね~~~。

転職した

結婚の諸々でバタバタしている裏で、転職活動も進めていた。前職でWebアプリを開発する部署に異動したけれど、上司とうまくいかなかったり、会社の体制に対して不満に思うことが多くて環境を変えようと思い立った次第。数年前に一度面接を受けた会社があって、今ならまた挑戦できるかもと再度応募して晴れて入社することになった。

肝心の仕事の方は……プロジェクトの内容やチーム体制があまりよろしくなくてメンタルをやらかしてしまい、適応障害を患って精神科にお世話になる始末だった(タハハ)
自分が周囲に頼れず抱え込みやすいタイプなのもあるけれど、他のメンバーも同じストレスを抱えているのを見てると、問題はもっと上層に根深くあるんやろなと思う。それに気づいてからは(どうでも良いとまではいかんでも)割と吹っ切れるようになって、この文章を書けるくらいには病状も良くなってきた。

ちなみに適応障害発症時の自分の状態はこんな感じだった。もし同じような状況だったら一刻も早く精神科に電話しよう。マジで予約が取れなくて苦労したので…。

・疲れたが口癖になる
・食欲が湧かない
・眠れない
・体がだるくて起き上がれない
・抜け毛が酷い(旦那曰く)
・何かが自分を止めてくれたらと思う
・論理的に説明ができない(頭の中で言葉を組み立てられない)

業務以外は楽しく過ごせているし、オタク仲間の同僚もできたので本当に仕事だけ何とかなれ~~という気持ちでいっぱい。
来年はもっと穏やかになって欲しい(切実に)

根岸線を踏破した

GW中に根岸線(大船~桜木町まで)を踏破するイベントを旦那とした。元々毎年、何かを踏破するイベント(神田川、隅田川、山手線など)をしていたが、コロナ禍で一時的に中止していたのを今ならと復活させた。
結果、歩いた距離は30km、歩数は4万歩。
さすがにキツくて、次の日に用事があったのに全然歩けなくて笑ってしまった。

覚えているのは序盤に急な坂が多くて辛かったのと、昼飯に食べたくら寿司が美味すぎたこと。今まで食べた回転寿司の中で一番くらい美味かった。新杉田の店舗だったけど、あの店舗が偶々そうだったのか、腹が減り過ぎたからだったのかは定かではない。今度、改めて確かめに行こうと思う。
来年はどこを踏破しよかな…。

アイナナにハマった

同僚のオタク仲間にアイナナマネさんがいて、押しに押されてアニメ全シーズン観たらどっぷりハマってしまった。アニメに飽き足らず、映画を観に行きライブに応募し二次小説を書き…と楽しみまくっている。
アイナナに対するお気持ちは既に↓にまとめてあるので、良かったらみてみてね。

新日本プロレスにハマった

近所に巡業で来ていたので、試しに観てみたらどっぷりハマってしまった。当時かなり抑うつが酷かったのだけど、プロレス観てから劇的に良くなったので選手たちには本当に感謝しかない。毎日YouTubeで配信されるタッグリーグの中継を観て元気をもらっていた。でけえ男たちの逞しい肉体は、脳みそに良い効果があるのかもしれん。

意外と自分の趣味とも被っていて。例えば、エル・デスペラード選手のTシャツのデザインを林田先生が手掛けていたり、手招かれているというか来るべきところに来た感じがする。入場曲もロックというかメタル多いしね…。
来年のイッテンヨンも行く予定なので、とっても楽しみ!

新型コロナにかかった

年の瀬に初めて新型コロナにかかった。人が集まるところに顔を出していたので、まあねーーって感じだったけど30日にCKBのライブに行く予定だったので本当にタイミング良くないなと…。今は大分落ち着いてきたので、とりあえず一安心。

経過としてはこんな感じだった。

12/22:会社の忘年会に行く
12/23:池袋に繰り出す
12/24:お家でゴロゴロ
12/25:空咳が出始める
12/26:37.5度くらいの熱が出始める
12/27:コロナと分かる。高熱&咳がやばい
12/28:続・高熱&咳がやばい。嗅覚がなくなる
12/29:大分落ち着く。咳のし過ぎで喉が痛い ←今ここ

寝てる間に大汗かけば楽になるかなって思っていたけど、汗かいてもまた熱が上がるのでそんな容易いもんではなかった。普通の風邪よりかは確実に辛かったすね…。

ちなみに療養中にあって良かったものはこれ。

・ゼリー:食欲ない時のお供
・のど飴:喉がとにかくいてぇので…
・ポカリ:水分補給大事
・解熱剤:病院の先生が市販ので良いよと言っていた
・ハナノア:鼻詰まりよくなる

のど飴は、偶々旦那が買ってきた「たたかうマヌカハニー」が良かった。喉の痛みが多少は和らいだのと、戦闘への意志の強さを名前から感じ取れたので笑 寝てる間も口の中で転がしていた。

年始は色々とイベントがあるので早く良くなってほし…!!!!!!

音楽

今年は昨年よりも余裕が無くてあんまり聴けなかった…残念…。
昨年に引き続きプレイリストを作っていたけど、相変わらず好きな曲しかなくて楽しい。ジミヘンやデ・ラ・ソウルを聴き漁れたのが良かったな。

新譜はあまり聴いてなかったけど、この辺りが好きだった。

・坂本真綾「記憶の図書館」
・Crazy Ken Band「世界」
・Steven Wilson「The Harmony Codex」
・Cynic「ReFocus」 ←新譜って言っていいのか…??

特にCynicはFocus再現ライブに行けたのが本当に嬉しかった。隣にいた旦那と思わず顔を見合わせちゃうくらい、素晴らしいパフォーマンスで感動した。30年前に作った曲が色褪せず、かっこよいまま存在している…。「Veil of Maya」を生で聴けたのは一生の自慢話になると思う。

あとはThe New Mastersoundsの来日公演に行けたのも嬉しかった。ワインレッドのスーツを着こなしたエディ・ロバーツが様になり過ぎていたし、会場の中でグルーヴが渦巻いていて凄く心地よかった。また日本に来たら聴きに行きたいっすね~~。
(↓私が観た公演の動画があったので是非に)

読書

今年は去年ほどではないが、色々と読んでいた。

・月村了衛「機龍警察」(暗黒市場まで)
・アンソロ「百合小説コレクションwiz」
・青崎有吾「11文字の檻」
・安部公房「箱男」
・武田綾乃「なんやかんや日記」
・武田綾乃「飛び立つ君の背を見上げる」
・村上信夫「帝国ホテル厨房物語」

自分がちまちま読んでいる間に作者さん達はどんどん新刊を出していて、hontoから通知をもらう度にめっちゃ焦る。積み(罪)本がどんどん溜まっていくので、来年は色々読んでいきたいね…。

漫画だとこの辺りを読んでいた。

・太ったおばさん「出会って4光年で合体」
・ヨドカワ「毎月庭つき大家つき」
・福田晋一「その着せ替え人形は恋をする」
・江野朱美「アフターゴッド」

「出会って4光年で合体」は特に良かった。どう感想を言えば良いのか分からないが、読んだら思わず創作がしたくなるような壮大な熱量を秘めた作品だった。エロ漫画だけど読む価値ありですよ。

映像系

アニメも色々と物色していた。

・かぐや様は告らせたい(ウルトラロマンティック、ファーストキッスは終わらない)
・機動戦士ガンダム 水星の魔女
・SSSS.GRIDMAN
・SSSS.DYNAZENON
・GRIDMAN UNIVERSE
・カウボーイビバップ
・カウボーイビバップ 天国の扉
・キルラキル
・僕とロボコ
・葬送のフリーレン
・アイドリッシュセブン(1~3期)
・劇場版アイドリッシュセブン LIVE 4bit BEYOND THE PERiOD
・特別編 響け!ユーフォニアム~アンサンブルコンテスト~
・君たちはどう生きるか

グリッドマンシリーズを(旦那に圧をかけられながらも)完走できたのが本当に良かったなあと。GRIDMAN UNIVERSEはブルーレイ買ってまた観返したいね。今年はユーフォの3期がやるのでとても楽しみ。

アニメ以外だとゴジマイがやるので特撮作品を色々と鑑賞していた。
個人的にはガメラ2、平成ゴジラシリーズではビオランテと84ゴジラが特に気に入りましたね~~。

あと、今年から始まったウルトラマンブレーザーがとても面白かった。最近は溜まり気味なのだけど、特に9話が神回なので是非観て欲しい。少しでも特撮に触れた過去があるならグッとくるはず。

あんま描けなかったので1枚だけ…。
初めてTRPGを遊んだ時にロボットのイメージイラストを描いたやつ。
キャラがダイナゼノンの蓬くんをモチーフにしていたので、ダイナレックスカラーにした。

イグナイトライガー

液タブいいの買ったのに結局全然使ってないので、来年こそは使い倒したい~~~~。

そんな感じで以上かな。
来年はもっと穏やかに生きたいね!!!!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?