見出し画像

一生に一度クラス!自由を謳歌してみてわかったこと

私はずっと、自由に生きたかった。

そんで今年。2021年は、「自由に生きる」を実行した。

住みたい場所に住んで、やりたいことやった。

私だけじゃなくて、家族それぞれもやりたいことやったから、お金とか今まで積み上げてきたものをパーッと使ってしまったけれど💦

パーッと使ってしまったから、そろそろ財布のヒモとか締めるとこは締めないとなんだけど・・・(笑)

こんな、「一生に一度クラスの自由」を謳歌してみて、わかったことがある。

今日はそれを書いていきたい(^▽^)/


【わかったこと】自分軸は考えたってわからない

私は自分軸のことを、こう思っていた👇

自分軸 = 私はこうだ、他人がどう言おうが私はこうする

みたいなもの。

とても強い人が持ってる、ブレない信念?みたいなものだと思っていた。

自分の中にあるブレない軸みたいな。生まれた時からその人の中にあるもの・・・みたいな。


実は私は、自分軸探しの沼に長いことハマっていたことがあり・・・(;・∀・)

私とはなんぞや?私は何がしたいのか?を、「決めなきゃいけない」と思っていたので、グダグダと悩んでいた。

「使命」とか、「生まれてきた意味」とか、すごく欲しかったし、わからないといけないんじゃないかと思ってた。

自分の中に、一本筋がないことが悪いことだと思っていた。


だけど今年、今までにないレベルでわがままをして、

「将来なんか全然わっかんないし、そんなこと考えないで、今とにかくしたいようにするの!!!」

と、無鉄砲なことをやってみてわかった。

「使命」とか、「生まれてきた意味」なんて、無理に見つけないでもよくて。

とりあえず、やってみたいようにやってみたら、わかるものがある。

そりゃ、うまくいくことばっかりじゃなくて・・・失敗も後悔することもあるんだけれども💦

とりあえず自分に対しての制限を外して、やりたいことやってみたら、「本当は自分はどう生きたいのか?」が見えてくるよね。

どう生きたっていい。私はどんな道を選択してもいい。

↑こうやって思えていることが大事なんであって、そうしたら勝手に「自分らしさ」ってものが出てくるんじゃないかな、と。


そんで!

私は今年の4月から11月のいままでの7か月。

潜在意識の中にあった「自分の思考・行動を制限するもの」を解放しながら、やりたいことをやったわけだけど・・・


最初に思っていた「私のやりたいこと」は、本当にやりたいことではなかったんだなぁ~と💦

今、すっごく驚きの展開で今年を締めくくろうとしています(笑)

つーか、「本当にやりたいことってなんだ?」って感じなんですが。


それまでと違うことをしてみたら、気づくことがある。


私の場合・・・

「カウンセラーやりたい」とか、
「湘南に住みたい」とか、
「子供にいい住環境を」とか、
「夫に負のオーラ出しながら会社勤めしないでほしいから起業すれば?」ってとこじゃなくて、ただ・・・


“私が”、毎日を楽しくフットワーク軽く過ごしたい。


↑コレだったようです。


そうすると、

カウンセラーですごい稼ぐとか、

旦那がフリーランスになるとか、

いい住環境のためにバカ高い家賃を払うとか、

そういうのは、別によくなってくるのですよ💦

最初は、こういうのを理想に持っていて、そうなりたいと思ってたんだけどね・・・


違ったんだ~!っていうのを、今かみしめてます(笑)


これも、制限をとっぱらって自由に選択して体験したから気づいたわけで。


人生っていうのは本来、こういうのを繰り返しながら、【自分軸】ってやつができていくのかもしれません。。。


なんにせよ、ただただ「自分らしさ」や「自分軸とは?」を机で考えていてもわからないわけです。

そのときやりたいことをやってみるから、自分が求めるものがわかるんでしょうね。



・・・こんだけ滅茶苦茶やらかして、やっと気づくっていう。

もっと前に。

小さい頃からずっと自分のやりたいことを素直にやっていたならきっと、悩まず楽しく生きていけたんじゃないかと思います(笑)

『自由に生きてない人が自由に生きだすときは周りに迷惑かける』って聞いたことあるけど、本当にそうだと思う(;´Д`)


というわけで!

来年からは、そんなに周りを驚かせることはしないと思います。。。

暖かい目で見守ってくださったら幸いです(o^―^o)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?