見出し画像

リンドウの種まき その1

 一昨年リンドウの種をまきました。昨年は根生葉みたいな感じで過ごしこの春に茎が経ちました(上の写真)。種はこんな感じで粒子状ほどではありませんがかなり小さいです。

リンドウ1

上等のカットマットでないのでメモリがかなりいい加減ですけど波線の線無し部分は1mm弱ほどです。これを2020年の3月の上旬にまいたところGW時分にちらほらと発芽してきました。

リンドウ2(0501)

よく見ると葉に種子の皮が付いていたり側に落ちているのがわかります。爪楊枝でその小ささがよくわかると思います。20日ほどしたら本葉が出てきました。ピンボケしてます。

リンドウ3(0520)

次は6月中頃の様子。だいぶしっかりしてきました。この時分に少し間引いたり植え直したりもしました。意外に植え直しにも丈夫なようです。

リンドウ4(0615)

ひとつ成長の良いものがあり茎でも立つのかなぁと観察していたらどうも別の植物のようです。これが8月の中頃。邪魔者(ウラジロイチコグサのようです)は引っこ抜きました。

リンドウ5(0820)

ごらんのようにインスタントの焼きそばのプラケースで育苗しました。植え直しもこの中で適当に。次回は秋からこの春まで。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?