見出し画像

カノコユリの植え替え

 木子から育てて今年ようやく開花したカノコユリを植え替えました。葉はまだ緑だったのでもう少し置いておいてもよかったかもしれません。でももうこれから球根も肥大することはないかと。

画像1

びっしりと上根が育っています。写真にはひとつですが木子も2つもできていました。またユリの鉢のことも書こうと考えていますがこれはセリアで売っている6号鉢(山田化学 No.374 フラワーアートライン)に植え込んだものです。ユリは深鉢がいいのですがなかなか手頃でいい鉢がありません。この鉢は比較的高さがあるのと造りがいい(プラに厚みがある)ので気にっています。もう少し高さがあればもっといいのですが。
 切り取った茎はしばらく経っていますがこんな感じです。ジョウロは60cmほどです。

画像2

上根を左右に揃えてみました。上根は球根のギリギリ上あたりから出ており地上からは3~4cmほどの深さです。球根の上に最低でも5cmほど覆土があればいいのかもしれませんね。

画像3

成長した木子。茎に結合していたところを撮ったつもりですがこれだとよくわかりませんね。

画像4

茎側の木子の結合部。どうも落葉した際に見られる結合部(葉柄の付け根)に似ています。ムカゴが葉の付け根にできることを思うと自然な類似なのかもしれません。

画像5

下の写真の右端が昨年の秋の球根の状態です。重量が15.8gでした(洗っていないので実際はもう少し軽いか)。

画像6

今年掘り上げた球根は、

画像7

30gもあります!木子は2.1、3.7gでしたから全体では2倍以上も成長しています。
 用土はできれば交換した方がいいのですが、フルイ(細目)で微塵をのぞき使いまわし、足りない分は追加し同じ鉢に深めに植えなおしました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?