見出し画像

春の服が欲しいから、作戦をねります(その3・原因を知る)

あー、あっつい!!もう暖かいというより、暑いですね!
今も極暖(暖かい仕様の服)を着て散歩に出かけて、じめっと汗をかいて帰宅したところです。

早く春物の服を買わなければ…。

前回のおさらい

それでは早速前回のおさらいから!

私の買い物計画はこちら


  1. 【仕分け】クローゼットの服を「好き」「あんまり」に仕分けする

  2. 【原因を知る】どこが「好き」なのか、どこが「あんまり」なのかを書き出す

  3. 【結論】買うべき服の条件を書き出す


前回は、1.【仕分け】クローゼットの服を「好き」「あんまり」に仕分けするまでを書きました。

今回は2.【原因を知る】の説明をします。

1. 「好き」な服のどこが好きなのかを書き出す

今、クローゼットには、前回「この服が好きだ!」と感じた服がかかっていると思います。

そのなかの1着だけに注目します。
そして、服に名前をつけてメモに書きます。
例えば、「白いワイドパンツ」などですね。

その下に、その服の「どこが好き」だったのかを、書き出します。

パッと思い浮かんだ単語を箇条書きにするだけでも良いですよ。

例えば、こんな風に。

思いついたらスラスラっと書くので誤字多めです

こんな感じで、思いついたらそのまま書くのが良いです。音声入力で入れていってもOKですし、誤字脱字も気にしないで!

ただ「好きだから」だけでも良いんです。
とにかく思いのままに、書いてみてください。

2. 「あんまり」な服のどこがあんまりなのかを書き出す

次に、「あんまり」と感じて、袋に入れた服のことを思い出してください。
そして、1着ずつ書き出していきます。

その下に、「あんまり」と感じた原因を書いてみましょう。

自分で選んで買った服なのに、今の自分は「あんまり」と感じているのは何故でしょう?

歳をとった顔に似合わなくなったから。
体型が変わって、服をきれいに着こなせないから。
毛玉ができて、みすぼらしいから。
単純に、飽きたから。

直感で、どんどん書いてください。

私はこんな感じで書き出しましたよ。

だめだー!ってところに、ノースリーブへの諦めを感じます

これも、感じたことを正直にスラスラスラーっと書いてください。

特に「もうココが本当に無理!」などの、それを書いた時の感情が、次の失敗を回避するカギになりますから。

自分が「本当に好きな服」を探り当てていく

今回の作業では、できるだけ細かく箇条書きにすることをお勧めします。
大切なことは「どこが、どんなだから、どんな風に、あんまりなのか(好きなのか)」と、細かく考えること。そして、書いておくこと。

これをやることで、自分が本当に好きな服の細かいポイントが分かります。
そしてそれは、「本当に好きな服」を探り当てるためのカギになるのです!

まとめ

全部の服のことを考えるのには、結構な時間がかかると思います。

とりあえず服だけピックアップしておいて、後で原因を書き出していくと無理なくできるかな?と思います。

私の場合は、携帯のメモに「白いワイドパンツ」「青のシャツ」などだけバババっと入れて、カフェでコーヒーを飲みながら原因を書き出していますよ。

1枚ずつ、しっかり服と向き合って、「自分てやつ」の考え方、感じ方を発見してみてくださいね。

ではでは、また次回へ続きます。。(ながいっ!)



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?