見出し画像

「マイバッグ」って「オウンバッグ」だよね?

ある先生が授業中こんなことを言っていた。
「これは私のマイルールなんですけど……」

私のマイルール?
それって言い換えると
マイマイルール? 私の私の規則?
明らかに意味が重複していないか?

そんな細かいことが気になって話が入ってこなかった。


「これは私のマイルールなんですけど……」が意味しているのは、
「これは私独自のルールなんですけど……」ぐらいのことだ。

このように、所有者を示すのではなく「自分自身の」という意味で使われる「マイ」は日本語に定着しているが、英語の「my」の本来の意味とはズレがある。
「マイルール」のほかにも「マイペース」「マイナンバー」などいろいろある。


「マイバッグ」もそうだ。

「私のマイバッグ知らない?」
マイバッグなんだからお前のに決まってるだろ。

「君のマイバッグ貸してくれない?」
俺のバッグはユアバッグだろ。俺から見たらマイバッグだけど。

「あの人のマイバッグ持ちやすそうだな」
ヒスバッグもしくはハーバッグだろ。「持ちやすそうだな」って感想何だよ。

「多くの人がマイバッグを持ち歩いています」
ゼアーバッグズだろ。複数形だから。

「ゼアーバッグズってこういうの?」

それはスターバックスだろ。


「my」は代名詞の所有格だから、持ち主が変わると呼び方も変えないといけなくて不便だ。「自分自身の」という意味を強調したいなら、形容詞の「own」を使うべきだ。

実際に、英語圏ではマイバッグ運動は「Bring Your Own Bag (BYOB) campaign」と呼ばれているらしい。
(参考:https://kiwi-english.net/28127#index_id2

それにもかかわらず、カタカナの「オウン」で定着している言葉は少ない。
僕の知る限りでは、サッカーの「オウンゴール」くらいだ。

「オウンゴール」は優秀だ。味方チームだろうが相手チームだろうが自チームのゴールにボールを入れれば「オウンゴール」になるので、「アワーゴール」「ゼアーゴール」などと使い分ける必要がない。これは非常に便利だ。みんなどんどんオウンゴールしてほしい。


というわけで、世の中に蔓延る「マイ」は混乱の元。早急にすべて「オウン」に置き換えるべきだ。

だから、「マイバッグ」ではなく「オウンバッグ」であるべきだし、
「マイペース」ではなく「オウンペース」であるべきだし、
「マイナンバー」ではなく「オウンナンバー」であるべきだし、
「マイナ保険証」ではなく「オウンナ保険証」であるべきだし、
「まいばすけっと」ではなく「おうんばすけっと」であるべきだ。

また、サンリオのウサギのキャラクターは「オウンメロディ」であるべきだし、
『スリラー』で有名なアメリカ出身の大スターは「オウンケル・ジャクソン」であるべきだし、
ブロックでできた世界を冒険する人気ゲームは「オウンンクラフト」であるべきだし、
ディズニーランドに行く時使う駅は「おうん浜」であるべきだし、
噛まれると縁起がいいとされる新年の伝統芸能は「獅子おうん」であるべきだし、
焼き芋や大学芋に使われるのは「さつおうんも」であるべきだし、
とろろに使われるのは「やおうんも」であるべきだし、
かたつむりの別名は「おうんおうん」であるべきだし、
「あわててさわぐこと。忙しくてあわただしく立ち働くこと」(『デジタル大辞泉』)は「てんてこおうん」であるべきだし、
「慌ただしく立ち働くこと。また、あわてふためくこと。てんてこ舞い」(『デジタル大辞泉』)は「きりきりおうん」であるべきだし、
『およげ!たいやきくん』の歌い出しは「おうんにち おうんにち ぼくらは てっぱんの」であるべきだし、
砂糖を舐めたときの感情は「あおうん」であるべきだし、
満員のエレベーターに乗った時の感情は「せおうん」であるべきだし、
東北楽天ゴールデンイーグルス・田中将大投手の妻である女性タレントは「里田おうん」であるべきだし、
お笑いコンビ「かおうんたち」のツッコミ担当は「はおうんえ隆一」であるべきだし、
京都の伝統的な白塗りの芸者さんは「おうんこさん」であるべきだ。

決してうんこを敬っているわけではない。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?