nekobato

ここは雑記とUIの話をする場所です https://nekobato.net/

nekobato

ここは雑記とUIの話をする場所です https://nekobato.net/

最近の記事

制作途中のライブラリを軽率にアップデートしない

制作途中のライブラリを軽率にアップデートしない制作途中のライブラリを軽率にアップデートしない制作途中のライブラリを軽率にアップデートしない制作途中のライブラリを軽率にアップデートしない制作途中のライブラリを軽率にアップデートしない制作途中のライブラリを軽率にアップデートしない Pinia今作ってるヤツのStoreをVuexからPiniaに全取っ替えしました。簡単に型が付いて良いね。Storeがリアクティブでsetterが露出してるからってなんだ。個人開発にFlowの心は必要

    • ドキュメント指向プログラミングの幻覚

      2023-08-03追記: 文芸的プログラミングというらしい。 学生時代に出会った概念なのに、すっかり忘れてたわ… ドキュメント指向プログラミング文芸的プログラミングが未来なんじゃないかとたまに考える。結構前から思ってることなので自分が考えてる概念を思いついたのが自分なのかどうかも忘れた。増井先生かもしれない。思ってるけどビルダーを書く趣味を持ってないのでずっと頭の中で温めたままになっていて、ここらで外に出して冷やしとかないといけない。 って何ドキュメント指向プログラミン

      • もうスクロール式タイムラインなんて

        Twitterのタイムラインは、見づらい。 かつてTwitterと呼ばれていた頃から感じてたからTwitterと書くけど、公式UIはとんでもなく見づらいと思う。なぜならユーザーが成長してしまったから。 皆タイムライン見てる時はまともに読むPostと読み飛ばしちゃうPostを高速で処理してると思うんだけど、今のXってPost一つ一つがさ、でかいんよね。スマホでもPCでも1.5Post程度しか映らない。メディアがでかい。今のコンテンツを見てる間に次のコンテンツを真面目に見るか

        • ArcというブラウザのUI

          ここのところブラウザはArcというのを紹介してもらって使ってる Arc自身はあまり大っぴらにユーザーを募集しているわけではない(招待制)。なので特に宣伝というわけではなく、Arcが持っているUIの現代Webへの最適化がなるほどの嵐なので、良さを感じたところを並べてみる。 持ってない人は大まかなUIを動画で見るしかない 2023-07-26 追記:この記事出した数時間後に招待制をやめてPublicになったらしいので誰でも使えます URLバーはもっと短くていい URLバ

        制作途中のライブラリを軽率にアップデートしない