見出し画像

7,5,2歳の現状…三つ巴、悪化してないか?

気が向いたので、うちの三人きょうだいの現状を記録してみます。
一番下の2歳児がだいぶんおしゃべりが達者になって、興味の対象も上二人と被ってきた。
それにより、三人で遊んだり、真ん中+末っ子で遊んだり、一番上+末っ子で遊んだり、というバリエーションが出てきた。
今までは、末っ子は赤ちゃん枠で、別なことをしていて、上二人が一緒に遊んでるって感じだったから、大きな変化。

いよいよ、三人きょうだいのメリットと聞いていた、「二人が喧嘩しても一人が仲裁に入る」「社会が出来る」ってやつを見られるのかと、楽しみにしていたのですが…。

確かに、社会が出来てきた感はある。そして、一人が仲裁に入ることもある。ただまあ、その仲裁で喧嘩が収まるかというと、仲裁役は大抵末っ子をかばうので、もう一人が拗ねて、より喧嘩悪化…って感じです。

あと思うのは、やっぱり、年が近ければ近いほど、仲良くもあるが、喧嘩も多い。だから、一番下と上は5歳離れてるからさすがに喧嘩っていうほどの喧嘩をすることはないけど、真ん中は、どっちとも2歳差前後だから、どっちとも喧嘩することがある。つまり、喧嘩する確率が多くなっちゃう。

ふーん、こういう感じなんだなって、私は冷静に観察しています。
この先、もっとみんな成長してきたら、どんな感じになっていくのかな?
親にできることは、皆に同じように愛情を注いで(これが難しいんだけど)育てることのみ!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?