見出し画像

「繊細さん」の幸せリスト、を読んで

自分は、いわゆる「繊細さん」ではない、とは思っています。
なんか、自分で自分を繊細さん、ということに抵抗感がある。
それに、光や音に敏感でもないし、ニュースを見て何日も本当に落ち込むかっていうとそういうわけじゃないし。
だから、この本は、自分だけだったら手に取らなかった本だと思います。

所属しているオンラインコミュニティで、この本からの言葉を手帳に書いている方がいらして、その言葉が素敵だとコメントしたら、勧めてくださいました。ありがとうございます。
読んでみたら、すごく今の私の心にしっくりくる言葉がたくさんでした。

今日の私に一番響いたのは、そうだなー、「『こうしたい』ではなく『こうしたほうがいいんだろうな』と思うとき、自分の本心とはズレた方向に進もうとしています」っていう一文です。
まさに、「こうしたほうがいいんだろうな」って思ってたことが、いっこあったので。

本心に立ち返ろう。AIの情報要約みたいなブログじゃ、私が書く意味ない。前も同じようなこと書いたな。私というフィルターを通して得たことを書くことで、もしこの広い世界に、それにピン!と来てくれる人がいたら、出会えるんだから。

あとはねー。
最後のほうに出てきた、「わかってほしい」は相手に対するコントロールです、っていうのも、ぐさっと来たな。「7つの習慣」でも同じこと言われてましたね。私が子供にできるのは、「虫歯にならないために、歯磨きしたほうがいいよ」って言うことだけ。それに納得してやるかどうかは、子供次第。わかっちゃいるけど。ぐぬぬ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?