見出し画像

猫足三粒のこうち旅ー5・安田町ー

 安田町、高知県東部の町である。この町を流れる安田川は、鮎が美味しいことで有名だ。四万十川や仁淀川より評価が高かったりする。安田川にはダムが無い。そんな清流が美味しい鮎を育むのだろう。

 ところで、高知県東部の山あいは、ちょくちょく大水で土砂崩れが起きる。陸の孤島になる集落が毎年のように出るのもこの辺り。移住を考えている人は、この辺に気をつけること。なにせ馬路村の魚梁瀬なんかは、1日で数千ミリの雨が降るのだ。尋常な雨量では無い。

 ところで安田川のほとりに、「安田川アユおどる清流キャンプ場」というキャンプ場がある。このキャンプ場、以前はなんの変哲もないキャンプ場だった。それが大水が出て一掃され(?)、リニューアルされたのだ。某アウトドア芸能人とアウトドアブランドコールマンとの、コラボキャンプ場である。

 大水のおかげ(!)か、それが大当たり。コールマン製品の貸し出しはもちろん、立派なキャビンにドッグラン。なんだかすごくシャレオツなキャンプ場になってしまった。利用者数も右肩上がり、インスタ映えするログハウスなんかもあったりして。ワタシら貧乏キャンパーは入り辛くなってしまっただよ。

 ともあれ、他所から人が集まるのは良いことだ。アウトドアブームに乗っかって、存分に安田町の自然を楽しんでいただきたい。ちなみに安田町のご当地キャラクター「安田朗(あんたろう)」は、めちゃくちゃ可愛い♡自然薯を背負った鮎のキャラクターなのだが、他の家族からは「可愛くない」「不気味」「怖い」と不評である。なんたるちや、安太朗の良さが分からないとは。いつか安田町に行ったら、安太朗グッズを大人買いするぞ!そう心に誓うワタシであった。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?