見出し画像

行政書士事務所のロゴを作ってみた

皆さんこんにちは。猫事務所です。
今日は秋ごろ開業予定の自身の行政書士事務所のロゴを作ってみたお話です。
前々からロゴとホームページ作成にはすごく興味が有り、自分でやってみたい!と思っていました。そこで、ホームページ作成よりも先にロゴの方が簡単かなぁと思い、検索をしてみたフリーソフトでいくつか作成をしてみました。

シンプルなロゴはとってもカンタン

一番先に。。。ネットの記事などをいくつか読ませていただき、無料で、かつ初心者でもできそうな「DesignEvo」で作成してみることにしました。
ど素人ですし、まだ開業していない身のため、今のこのタイミングでのロゴお披露目は致しませんが。。。
DesignEvoは、本当にとってもカンタンにロゴが作成できました。
外国製?のソフトのため、テンプレートを検索するときなどに、日本語よりも英語の単語を入力すると探しやすかったですね。
猫事務所故、「ロゴは絶対猫様モチーフだ!」と思っていたので、猫様のイラストが沢山有り、「どれにしようか??」とすごく迷い、最終的に決められず、結局5パターンも作ってしまいました💦
DesignEvoは、既にロゴが作成されているものが沢山あり、名前を変えるだけ、色を変えるだけでOKというものも有ります。
私は5種類作成したものの2種類は既成のロゴのフレームだけを使って、その他の要素(イラスト、事務所名、色、大きさなど)は全部自分でアレンジをしました。その他の3種類は、スクラッチから仕上げたものです。

著作権が心配で。。。


DesignEvoは、無料でロゴを作成することは可能ですが、著作権が心配ですよね。ロゴを作ってそれを自分で楽しむことは可能のようですが。
そこで。。。サイトの中を見てみると、USD49.9支払うと(2023年7月7日時点)著作権所有や高解像度ファイル、生涯サポートなどのサービスが付いてくるようです。
USD49.9なら、ココナラなんかでロゴを作成してもらうよりは安いのですが。。。
ただ。。。海外の会社にクレジットカードで支払うことに抵抗を感じ、躊躇してしまった猫事務所。。。一旦ロゴの保存はしましたが、支払いはやめておきました。

Adobe Expressでも挑戦

Adobe Expressは商用利用可能。。。。ということで、自分で作成した素人感満載のロゴでも自分で作った!という自己満足感と、お客様や先生方との話のネタにはなるかもなぁ。。。という思いから、Adobe Expressの方でも作成してみることにしました。DesignEvoよりも、私には操作がちょっとわかりにくいかなぁ。。。という感じはします。かつ、ロゴのサンプル数が少ないし、かなりシンプルなデザインが多めです。
そのため、私はすべてスクラッチから素材を選んで組み合わせ、色を調整して3つ作成しました。

実は。。。DesignEvoもAdobe Expressも、素材の中にはかなり似通ったイラストが多数有ったのですが。。。
Adobe Expressの方が猫様素材が少ないですね。
かつ、我が家のモフモフ系猫様のイラストがない。。。ので、一般的な猫様のスタイルを3種類選びました。
あと、気のせい?なのかもしれませんが。。。位置調整がちょっとAdobe Expressの方がしにくい感じがします。小さいイラストの配置が1か所だけ、どうしてもこだわりがあって、大きさを変えたりして位置調整を試みたりしてみたのですが、どうしても自分が思った通りの場所に配置することはできませんでした。
ただし、大きいイラストは大丈夫でしたけどね。
Adobe Expressで作ったもののうち、1つを事務所のロゴとして使用しようかな、と思っています。
事務所開設後に公開しますので、しばらくお待ちくださいませ。。。

名刺も作ってみた

そこから名刺も作ってみよ~!と調子に乗り。。。
早速アスクルで名刺のデザインを作ってみたのですが。。。これ、面白いですね。お値段も急がなければ、思っていたよりもかなりお手頃。
SNS上で、先輩先生方の「名刺」に関する投稿を拝見していると「用途、お客様によって名刺を選ぶので、常時数種類は持ってる。」または「1回の名刺オーダー毎にデザインを変えて進化させている」先生が大半で、なるほど名刺デザインの変更ってこんなに便利だからこそできるんだなぁ~と。

最初に「和菓子店風」のデザインが気に入り。。。和菓子店風行政書士事務所の名刺が爆誕(笑)!もう少しデザインをブラッシュアップさせるつもりですが、完成し、行政書士として登録された後に、こちらもお披露目させていただこうかと思います!

では今日はここまで。
猫様、皆様、どうかご自愛くださいませ~



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?