見出し画像

リゾバの終わりと久しぶりの正社員

今回はリゾバが終わってアパートに引っ越してからの生活です
その後アパートでの生活を終えてから#田舎暮らしガチ勢 になりますので←
この頃の生活は今思えば便利な生活だったなぁとおもいます

-引越し-


私たちが引っ越したのはアンヌプリという山の麓にある別荘地。
古いアパートが1棟だけあって昔は寮として使われていた?とかなんとか。
1DKで家賃は45000円。このエリアにしては安い価格設定。
ここを見つけるのにもかなり苦労していて、むしろココしか無い事態。
1Kで60000円ぐらいのマンションや戸建で120000円/月
程度の家ならありますが今の私たちにはちょっと高い。
結果、不動産に頼みこんでココを借りることができました。
他にも問い合わせは沢山来ている中で、あなたなら1発で契約すると思ったので優先して案内します。と←
まだ部屋の人は住んでいて中は見学できず、でもここしか無かったので内見しないで即決。
ロケーションは最高で、除雪も入るし、ストーブも付いているし、ちょっと寒いけど(1階でした)まぁまぁ快適な暮らし
カビの発生が酷くて、ひさしぶりに靴箱を開けると、全ての靴がカビの胞子?に包まれてふわふわのでかい丸になっていたので、靴箱の扉撤去w
春には玄関にカメムシがいっぱいで(家の中には入ってこないけど)夏にはデカいスズメバチの巣が出来ていて毎晩窓に体当たり。
外の街灯にはミヤマクワガタがよく居て、食べられたのか?真っ二つのクワガタが沢山転がっています。
雨が降ると道路はカタツムリまみれ(超特大) 隣の空き地のイタドリ(雑草)は目に見えるスピードで成長してあっとゆうまに2メートル。
何種類いるのか?わからない程の鳥の鳴き声が毎朝聞こえて、友達が泊まった日の朝は「あ、鳥の鳴き声の音かけてるのかと思った」と言われる程。

冬は備え付けのストーブで部屋はすぐ温まるしONタイマー付きで朝もタイマーセットすれば起きてすぐ暖かく快適。
朝に車を移動させておけば除雪車が大量の雪を除雪してくれるので、人力の除雪は玄関前と自分の車だけでOK!
田舎暮らしといえど近代技術に助けられ簡単快適な生活を送っていました。
(ニセコに暮らす大体の人がこんな感じなんじゃぁ無いかなぁ?)

-正社員-


次に仕事
ニセコの土地柄として、グリーンシーズン(夏)とスノーシーズン(冬)で仕事を分けている人が多くいます。
レストランオーナー陣は冬だけお店開けて夏は働かないスタイルだったり
農家さんは夏だけ仕事して、冬は働かないスタイルだったり
冬はゲレンデのバイトして、夏は農家さんのバイトして。 とか。
(農地と観光地がギュッとしてるので仕事に困る事はありません)

だけどこの時の私はまだ
"安定した収入が欲しいから通年で働きたい"
と、考えていて正社員の仕事を探してホテルの予約管理の仕事を始めました。
これが大きな間違い

ワーホリ2年とリゾバ明け、正社員として働くには色々気持ちがついていかない
そもそも私が選んだのは外資系でありながら超ブラックジャパニーズスタイルなホテル
スタッフの入れ替わりが激しいため、求人はずっと出ていて試用期間から鬼の仕事量。
残業当たり前、仕事量の差、理不尽な事の多さ。
面白いぐらいに体重が落ちて一気に病み期突入w


え、なんでこんな生活してんの。
田舎暮らしってこれじゃないよね。
田舎に来てまで社畜かよ。

って事で退職!←

※人生は有限で、必要ない事はやらなくてよし!!そんな事してる時間はないよ!!って事はワーホリ中に痛い程感じました。

退職後は他の外資系の会社の人から声をかけてもらってまた仕事を初めますがこのタイミングでコロナがやってきて、入社1ヶ月で解雇。爆
外資系の会社はどこの会社も一斉解雇をしていて凄い数の失業者が出ました。
しかも、解雇は一瞬。
私の場合、急にその場に居た社員のほぼ全員にメールが一斉送信されていて
"今日で最終出勤です。明日の朝オンラインで話します"といった感じ。
(簡単に書いています↑)
会社の8割近くの社員が一斉に解雇されて中にはマネージャーの役職ついてる人までメール1通で当日解雇
うん!外資系!って感じ←

だけどこれもあってゆっくりする時間が出来て
いわゆる田舎スローライフが実現します。
前職のホテルの仕事の事もあり
体調を崩してまで働く必要はない。
収入は少なくても出費が少なければ生活できる。
お金に縛られていない人は無敵だ!

とゆうことを体感しました!

※ストレス発散の為にお金がかかるのなら、ストレスを抱えなければいい!
ストレスが無くなって、ストレス発散にかかるコストが無くなって、ストレスフリーな生活を手に入れられたら、収入が減るぐらいまぁいっか!って平和な気持ちになるし出費が減ってる分、収入が減った気はしません。

そうだよ。そんな生活が理想だよ。
って思うんだけど、お金が必要なのも事実。←
そこはその人その人のバランスかと。
生活レベルの満足基準は人それぞれだし、自分の中で1番心地よい生活を見つけれれば他の人と比較の必要はありません。
私はある程度のお金は欲しくて←
良い物にはちゃんとしたお金払いたいし
プレゼントとかも良い物買いたいし
ご褒美も多めにほしい。←
だから完全にお金を使わない生活に偏ることは出来ないんだけど、私のなかの心地よい生活がココなのでそれで良いと思っています
逆にもっと自由な生活の人はお金は最低限あれば良いし、自給自足に近くなる分生活コストはどんどん下がる

ちなみに今現在の私の場合
夏は1ヶ月に19日弱働いていて
勤務場所は遠いんだけどドライブ気分で特に問題なし
仕事内容はまぁ悪くないし、人に対して思う事はあっても、まぁそんなもんだよね。ってレベル
冬は除雪とスノーボードもしたいのでもぉちょっと少ない勤務で←おい
スタッフもいい人ばかりなので調子いい
なにより良いのが、シーズンバイト(夏と冬の仕事どちらも短期バイト)ってプレッシャーが少ない(ここ重要)
決められた業務をこなすのがメインで、困った時は社員さんが助けてくれるし精神的に凄く楽。
甘えに聞こえますが自分に優しくするって大切。
周りに気使って、自分に優しくできてない人多いですよね。

少し長くなりましたが
アパートに引っ越してからの生活と仕事はこんな感じ
次回から家の事や庭のこと、田舎暮らしのライフハックなどを順を追って書きます!
#田舎暮らしガチ勢  になるために色々なスキルを身につけ(身につけなきゃ生きれないw)出来ることが増えていくのが楽しいのでシェア出来たらなぁと!

おわりー





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?