見出し画像

袖飛車の裏側

以下△同歩▲9三歩

 少し前にM君に端攻め周辺の事を聞かれたが、それとは全然関係ないB面攻撃を少しだけ紹介していきたいと思う。ちょっと無理そうでも意外と手が続くのがこの仕掛けの面白い所。

 さて先手の狙いは香を吊り上げて▲7七桂~8五桂だが意外にも後手はこれを受ける適当な手が無い。△8六歩▲同歩△同飛には▲9五飛(変化図)と回る手がある。

 よって▲9三歩以下、△同香▲7七桂△5一金▲8五桂まで一本道に進む。尚、同香と取らない手をソフトが示してきたが研究外なので割愛させてもらうとする(それにこれ紹介だしね)。私の経験上、相手の段位や局面に関わらず100%同香としてくるので安心してほしい。

 一見先手が好調に見えるが次の△9四香がしぶとい。ここから先手も自分の好きな研究変化に持ち込んでいく事になる。
 自分が深く調べていたのは角交換から▲6六角と据える手で、このあと後手が間違えやすいのではないかと思っている。

以下△8四歩には▲9五香や▲9三桂成など

 ▲9二歩や▲9三歩と垂らす手はちょっと重たい感じがするので軽く研究するに留めていたたが、こっちの方が後手は嫌がるかもしれない。相手の陣形をよく見てその場で判断しよう(関係ない変化も深く掘り下げることで、対応力が上がるというのはある)
 これは私以外の人もそうだと思うのだが、このような仕掛けを検討してみると体感と実際の評価値に大きな乖離があるのではないだろうか?例えば次の▲9三歩以下の変化は「後手大有利」である。

以下
①△同飛▲8五飛△8三歩▲9五香
②△同桂▲9五香
(これで後手有利だから、後手番を持つ方は対策を研究する必要は特段)ないです。

 とまあ、こういうアグレッシブな袖飛車党がいたら私は嬉しいのだが…流石に、ね。勝てなきゃ話にならん、というお説はごもっともでそれは私も認めざるを得ない。
 しかし定跡形から外れる点では力戦と似通った部分があるので、「評価値なんてなんぼのもんじゃい! 将棋は勢いだああぁぁぁぁ!!」みたいなプレイヤーにそのうち広まるだろうと信じている。いや、広まる(謎の確信)

  今回は相掛かり風の局面から仕掛けの一例を取り上げたが、これは他の対局にも応用が利く。

 後手が激しい展開を嫌って△4四歩と止めたところだが、▲6六角を入れてから桂馬を跳ねるのがポイント。▲8五飛のぶつけもあり、次のように凹んで受けてきてくれたらじっと飛車を引いて良し。もちろん、前述した通り▲9五歩△同歩▲9三歩の仕掛けでも良い。

手順に桂を入手して、▲3四桂と両取りをかける事も多くある。
盤面を広く見るのが指しこなすコツ。

 それではここで紹介を終わりにする。もっと袖飛車流行らせコラ!

【追記】

 M君がこれとそっくりな仕掛けをツイートしてた!
 たどり着く先はみんな一緒✨

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?