見出し画像

福祉サービスに感謝! そして始まる始まる♪スタートの春~ 

ありがたいおむつサービス

数日前に、区役所へ行き
“おむつサービス”の申し込みをさせていただいた。

要介護3以上、寝たきり等でおむつが常時必要な方に
費用の一部を助成する・・・という制度

また常時オムツが必要な対象者には
年間50枚のごみ袋の支給がある!!!

収入状況によって受けれなかったり
自己負担割合が変わるけど
(昨年までは受けれなかった)

我が家の様に脳卒中や病気で重度障がい者となり
常時オムツが必要で
様々なサービスを受けながら
生活をしている家庭にとってはとても助かる。

突然病に倒れ、障害を負い
本人は職を失い・・・・
生活していくにも手がかかる。

介護する家族にとっても
それまでの生活が一転する。

仕事をガッツリしていようが、
そうでなかろうが
各福祉事業所の存在なしでは
生活していくのは困難
だと言っても良い。
心身ともにかなりの負担もかかる。

介護保険の利用にも
限度額など色々と制限はあるし
枠を超えると自費利用となる・・・

介護生活と経済的不安、
そして精神的不安と言うのは
切っても切れない問題。

我が家は家族の協力もあるし
相方さんが万が一の時の為に
ある程度備えてくれていたので
状況的にはとても恵まれていると思う。

それでも自由に動けないと言うのは
自由にミッチリと働くためには
自分の体力を犠牲にしないといけないし
仕事との両立と言うのは大きな課題。

子育て真っただ中な家庭は
どれだけ大変なんだろうと
考えただけで切なくなる。

この制度も、介護を受ける方が増えれば増えるほど
財源を圧迫する事になって
いつかは見直される対象になるかもしれない。

だけど本当に助かるので受ける事ができるサービスは
積極的に利用させて頂こうと思う。

自費で全て負担していた今までと変わらず
おむつは大切に使わせていただきたいと思います。

助けてもらうばかりでなくいつかは!


いつも思うけども
税金を支払う時は
「うわ~~~~wたっか~い!」
じわじわと上がっていってきっつ~~~
なんて思ったりする事もあったけど

本当に助けて頂いている今・・・
現在夫婦そろって非課税状態なので
自分達も助けてもらってばかりでなく

私は介護と仕事を両立出来るくらいに!
相方さんはなかなか大変ではあるけども
何か1つでも出来るように・・・・

夫婦共々自分自身のレベルアップをして
少しでも納税額を増やす事が出来るよう
働けるといいな・・・・と心底思います。

私は正社員として約8年位働いていた会社を
2年前に退職。

介護生活が直接理由ではないけど
今考えると両立するって本当に大変だったなと。

相方さんが倒れてから
在職中は仕事と介護生活と・・・
とにかく目の前の事を
ただただ必死に熟して前に進んできた。

退職後、コロナ過真っ只中
次の職場を探しつつ

失業手当を受けながら
相方さんの生活環境の充実と回復の事
まずは生活環境を整理してみた

ちょうど失業手当が切れる頃には
更なる不安と共に
これからの事を落ち着いて考えれる
そんな時間が出来た。


「何かしないと!身に着けないと!」


そんな気持ちが少しずつ強くなり
特にやりたい事を持っていなかった自分・・・
悩みに悩んでた。

同じような境遇の方の為になるような
そんな仕事・・・知識???
けど家で介護して外でも介護する自信はない。

そこにふと“薬膳の知識”を身に付けたい
そう思ってたことに気が付いた

10年位前にお世話になった方に
連れて行ってもらった薬膳料理のお店・・・

介護生活中も何度か利用させて頂いてた。
そのお店もコロナの影響もあってか
突然無期限のお休み(事実上閉店)に。

美味しかったのに食べれない・・・


その気持ちからモヤモヤ・・・
自分で作れるようになればいいのでは???っと

自分に合っているのかどうかもわからないけど
知識として少し身に着けるだけでも
家族や自分の為になるし・・・・

もっと興味が出たり
更に知りたいと感じれば
深く学べばいいし!と。
試しに通信で勉強してみた。

奥深い!!!!面白い!!!

そして通信で学ぶだけでは
物足りないし知識として定着させるには
難しいと感じて
今の生活と並行して学ぶ方法を色々検討したところ

興味を持つきっかけになったお店が
薬膳学院を運営されていて
受講のペース、スケジュールが
私の生活リズムにピッタリ!!!!

そしてこの4月から入学するように申し込み!
それだけで何か未来が開けてきたような気分に(笑)

興味を持って直ぐは
“国際薬膳師”という名前が欲しい・・・と
思ったけど・・・

しっかり知識を身に着けて
長く学び続ける事が出来て・・・
また身近に横のつながりが出来る事が
大切なのでは???と
そう思い・・・
今回の決断に!

決断するまでは迷いや不安。
学んだことが無駄になったらどうしよう・・・
そんな考えが過ったりもしたけど
いざ申し込みを完了してしまうと
ワクワクがとまらない!

説明会に参加して
薬膳のプチセミナーを受けてみると
一部だけだとはいっても・・・

通信で学んだことも含め
もっと知りたい!と思ってたことが
説明されていく・・・・
嬉しくてたまらなかった~

“薬膳は哲学なんです。色んな事に応用できます”

学院長の言葉・・・

通信で少しかじったからこそ
本当にそうだな~と話がスッと入って来た。

この春4月からのスタート!


薬膳アドバイザー初級コース半年・・・
アドバイザー上級・中医診断薬膳師コース半年・・・
合わせて1年(月2回受講)

1年後に成長している自分の姿を信じて
頑張ってみよう!

この春からスタート!!!!

春はほんとワクワクしますね
(花粉症がなければ尚良しだけどw)

通信で薬膳コーディネーターという資格を
手に入れたけれども・・・

そこで、更に知識を深めたいと思うとともに
職にするにはまだまだ知識は足りない。

食と心と体の関係について
とても大切だと感じた

心と体の不調から伯母が亡くなり・・・
そして私の母も心と共に体調が悪くなった。

心理学やカウンセリングについて
興味が湧いていたので
1月から入学の4月までに
少し学んでみようと思い
1月ごろから
心理カウンセラーの勉強を進めてる。

カウンセラーになろう!とは
思ってはないけど
薬膳とカウンセリングの知識を付ける事で
自分の為になる事はもちろん・・・

同じような境遇の方の
心の安らぐ場所

作る事が出来たら・・・と
ぼんやりと思い浮かべてる。

学習が完了する頃には
もっとしっかりした
目標が出来るかもしれない。

なにもしないと0だけど
少しずつでも前に進んでいく事で
見えてくる新しい景色もあるだろうし・・・

とても楽しみ!

暫くはお勉強と両立するのも大変かもだけど
頑張ってみようと思う!

プロ野球も間もなく開幕!


今年もあっという間に3月半ば・・・
相方さんと知り合うきっかけとなった
プロ野球も開幕せまって来たし・・・・

今日は約1年半ぶりに
相方さんを球場に連れて行きます!
ホークスvsタイガース
オープン戦へ!!!
本当に楽しみにしてくれてて・・・・

昨日はテンション上げるために?
お散歩の時間を使って
ホークス藤本新監督のビックフェイスを見に!

コロナ過で前みたいに大きな声を出したり
応援にも制限があるけども・・・
これを見に行った後に
相方さんは気持ちが高まったみたいで

着ていきたいユニフォームだったり
持っていきたい応援グッツだったり・・・
熱い思いが溢れて来てた!

球場に連れて行くとまた
表情や回復のプラスになるだろうな~
こういった刺激は本当に大切!


開幕してしまうとどうしても人も増えるし・・・
介護サービスを沢山利用している身としては
極力人ごみは避けたいし。

次もいつ行けるかわからないので
めいっぱい楽しんで来ようと思います~


出発前までは所用を済ませつつ・・・
疲れないようにゆっくりまったりと・・・

ホワイトデーにヘルパーさんから頂いた
お菓子を食べながら(笑)

お返しとはいっても・・・
人から何かをプレゼントされるのって
本当に嬉しいもんですね!


サポート頂けたらとても助かります・・・・ 私たちの介護生活が誰かの役に立てるように 誰かの勇気や元気になれるように 頑張っていきたいと思います!