見出し画像

これはどうなんだ......『劇場版美少女戦士セーラームーンEternal前編』の感想!

こんにちは。
アニメ映画ライターのネジムラ89です。

後編がスタートする直前に滑り込んできましたよ。

『劇場版美少女戦士セーラームーンEternal前編』を観てきました。

外出しづらい時勢にかこつけて、行けていなかった『劇場版美少女戦士セーラームーンEternal前編』を観てきました。

画像1

劇場版 美少女戦士セーラームーン Eternal 前編
制作年:2020年 / 制作国:日本 東映アニメーション制作
監督:今千秋

かつて一世を風靡した『美少女戦士セーラームーン』が、原作者の武内直子さんの監修の元、『美少女戦士セーラームーン Crystal』としてTVアニメがリブートされてきましたが、今回は原作コミックの第4期にあたる「デッド・ムーン編」を前後編に分けて映画化。

TVシリーズの監督を務めた今千秋さんが監督。キャラクターデザインには、かつてTVアニメ『美少女戦士セーラームーン』『美少女戦士セーラームーンR』のキャラクターデザイン・作画監督を手がけた只野和子さんがクレジットされています。

私は、幼い頃にぼんやり観ていた記憶があったぐらいで、セーラームーン知識は、どんなメンバーが居るぐらいしかない中で観に行ってきました。

観てきた感想をざっくり一言で言うと、

悪い意味でびびった。

と言う感じ。

前編と言いつつ各メンバーの個別エピソードが連続して展開される作りで、中編を5本ぐらい見せられるような変な映画でした。尺の使い方が悪いせいか、それぞれのセリフもドラマも薄くなってしまったのが残念でした。そもそもの映画というパッケージングがミスなんじゃないかという気さえします......。

もっと詳しい感想を書いていきますね。
※ ダメ出しよりなので、この映画を作ってくれたり、大好きな人はあまり観ないほうがよいかもです。

_________________________

ここからはマガジン「読むと アニメ映画 知識が結構増えるラブレター」の購読者、もしくは単品でこの記事をご購入いただいた方のみ閲覧いただけます。

「読むと アニメ映画 知識が結構増えるラブレター」では、古今東西のアニメ映画を、より楽しめるような情報をほぼ毎日発信中です。初月無料となっているので、まずは定期購読(月480円)をポチってみてくださいな。月々20記事前後で配信中なので、ひと記事25円以下で読める計算になってます。お支払い月の記事は読み放題になりますよー。

過去記事はアーカイブの買い切りのマガジンを購入しても読むことができます。

_________________________

TVアニメと映画は違うんだぞって話

ここから先は

1,097字 / 1画像
この記事のみ ¥ 198

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?