見出し画像

アマゾンランキングで第1位になった

先日、『副業しない教師のFIRE教室』という本を
kindle版で出版しました。

なんと、その本が「投資読み物」カテゴリで
第1位を獲得しました!

出版した当初は、ほとんどだれの目にも触れることなく
終わってしまったらと不安でしたが、
多くの人が興味をもってくださって
出版から5日たった現在も、販売数が伸びております。

本当に、ありがたい限りです。
今回、ランキング1位をとれた要因を考えてみました。

①自分の実体験をありのままに書いた。
②最新の情報を取り入れた。
③タイトルにこだわった。

①自分の実体験をありのままに書いた。

今回の本は、自分がいろいろな本などで学んで実践してきた
投資についての知識や、教師としての実体験を
ありのままに書きました。

今は、AIを使って、文章が簡単に正確に素早く作成できる
時代になりました。

だからこそ、私は著者の思いであったり、考えであったり、
失敗であったり、というAIでは表現できないことが
大切であると考えています。

これからも、血の通った私だからこそかける文章を
書いていきたいなあと思っています。

②最新の情報を取り入れた。


2024年から新しいNISAが始まるという情報は
何となく知っていましたが、
正直、そこまで詳しく知っているわけではありませんでした。

しかし、本で読者に分かりやすく伝えるためには、
自分の中でしっかりと理解していないと説明できません。

これは、教師時代に何回も子どもたちに言ってきました。
「インターネットで調べたことを読むだけでは、人に伝わらない」と。
今は、調べたいことは、なんでもググれば出てきます。

子どもたちは、よく調べ学習でネットの記事をそのまま
発表しようとします。
でも、その発表は、まったく魅力的ではないんですよね。

それは、なぜなのか考えたら、発表者の頭の中に
入っていないというか、落ちていないからだと思ったのです。
だから、言葉に魂が入っていなくて、全然心に響かないわけです。

この本でも、そうならないように、新NISA制度について、
自分だったらこんな風に利用したいとか、
今までとここを変えた政府の意図を考えました。

新しい情報は、自分自身の理解も進んでいないことがありますが、
誰かに伝えようと思って学ぶので、
よい学びとなりました。

③タイトルにこだわった。

今回のタイトルは
『副業しない教師のFIRE教室』
です。

FIREの本を読むと、だいたいが、収入を増やすために
副業すると書いてありますが、
公務員は副業が基本的には禁止です。

そこで、私はいつもジレンマを感じていました。
私以外の先生方も、同じような悩みを感じているのでは
と思い、
副業しなくてもFIREできるということを
伝えたくて、このようなタイトルにしました。

あとは、教師にあえて、教えるという
面白さが出るかと思い、
○○教室としました。

こんな感じで、第1作目の著書で
うまくいかなかったところを
少し改善して出版したことが
ランキング1位を獲得できたのかな
と思っています。

ぜひ、興味のある方は、読んで感想いただけたらと思います。


ご覧いただきありがとうございます。 よろしければ、サポートお願いします。 いただいたサポートは、活動費に使わせていただきます。