見出し画像

大学生の悩み

なんで話せないの?

大学生になってから人とコミュニケーションを取ることが極端に苦手になった。
人と話したいのに、どうしても話す気分になれない日は無言になり面白くない奴になってしまう。
先輩からは「なんか不愛想な奴だな」と思われていると思うし、
後輩からは「なんか怖い」「あんまり話が盛り上がらない」と思われていると思う。ごめんね。
同学年は辛うじて話せるが、微妙な距離感の人とは気まずい感じになってしまう。なんでやろう。
みんなともっと話したいし仲良くなりたいし溶けこみたいのにうまくいかない。
コミュ力の高い友だちを観察しているがなかなか同じように実践に移せない。悲しい。

今は仲のいい友人に私についてどう思ってたか聞いてみると「クール」「近づきにくい」「仲良くなるのに時間がかかった」など散々言われた。
私は仲良くなりたいと思ってたのに!
自分の気持ちが相手に伝わっていないことがショックだった。
これを聞いてから、抑揚をつけたりできるだけ笑顔で話したりすることを意識しているが中々うまくいかない。自分の癖を大人になってから変えることがこんなに難しいとは!自分でもびっくりだ。
そりゃおじいちゃんおばあちゃんになると頑固になるのも理解できる。

ただのコミュ障?!

もう20歳を超えている成人女性なので「人見知りで…」と言うのは甘えだと捉えられる気がして言えないし、正直人見知りなわけではない。
ただのコミュ障なのだ。

これはこれで結構ショック。マシンガントークとかしてみたい。
コミュ力高い人、コメントで話すコツとか教えて欲しいなぁ。
でも誰もこの記事見てないか…トホホ。

人と関わる機会が減ってる?!

ここで自分なりにコミュ障になった要因を考えてみた。暇やなぁと思われる方いるかもしれませんがお付き合いください(笑)

中学高校時代はクラスというものに囚われており、何をするにも友人と一緒だった。(移動教室とか休み時間とか)そのため必然的に話す機会が設けられているし、毎日会う子とも色んな話をしたしもはや無言で一緒に帰ることもしばしばあった。だから「話すこと」が日常になってた。

でも大学生は一人で授業も受けれちゃうし一緒に誰かと通学とかもないし一人でごはんも食べれちゃう!あら不思議!
こうなると必然的に人と話す機会が減ってるんだよな~恐ろしい

最後に

こんな感じでつらつらと思ったことを綴っているアカウントなので興味がある方は是非(^^)
早く色んな人たちにこのアカウントのこと知って読んでもらいたいなぁと思います。
少しでも多くの人に私の文章が届きますように。
そして少しでも共感してくれる人がいたら嬉しいなぁ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?