2024年の手帳会議について

もう、ここ最近ずっと手帳会議をしている。
あれこれ巡り巡って全然決まりません…
いまのところの考えをちょっとここに書き出してみようと思います。

  1. 持ち歩き手帳

M5(またはミニ6)

はい、なんと持ち歩きのメイン手帳も定まっておりません。
今はM5を使っています。
(育児優先で自分の荷物を減らすことを目指した結果、手帳は小型化されました)

ただ、いずれミニ6にしたいという思いがあるのと、欲しいミニ6のジャケットがあるのです。(ビタリータさんです)
ただ、M5のリフィルはミニ6にもきれいに収まるので、年始じゃなくても年途中でも切り替えられるかなぁと。なのでいつどのタイミングでM6にするかはお金など諸々と相談しながら考えてゆきます。
とりあえず小さめのシステム手帳が持ち歩きのメイン、ということで。
マンスリーで予定管理、ウィークリーで体調ログ、ミールログを管理。その他持ち歩きたい情報を挟んでおきます。



2.育児日記
バイブルサイズ(イルビゾンテ)
今はマンスリーにその日の面白エピソードや出来事(初めて○○できた等)をざっくりかいて、1日1ページのリフィルを使って、1日の生活の様子をバーチカル風に記録し、文章で簡単な日記を書いています。

この形は結構良いので、来年も継続していこうと思います。
ただ、もう少しお気軽に書けるように、1日1ページから2日1ページのリフィルに変えようかと思っています。(食事の記録をカット✂)


3.自分の日記
バイブルサイズ(イルビゾンテ)またはsunny手帳
ここも悩みどころです。

仕事に復帰してから、夜に手帳タイムが取れないことがほとんど。子の寝かしつけのときに一緒に寝てしまうんです…笑
平日は手帳を職場に持っていき、昼休みや電車の中で書いています。
sunny手帳のフリーデイリーを使っていますが、正直持ち歩くにはちょっとかさばる。重い。

・バーチカルで自分の時間の過ごし方を適宜見直すようにしたい
・日記は毎日決まった文量はかけない(1日1ページのような日記帳だと、書かない日と書く日の差が激しくて上手く使えない)

この2点を充たす手帳としては、
sunny手帳のウィークリーがいちばん合いそう(週間ページの後ろにたっぷり方眼がある)ですが、存在感はフリーデイリーとそんなに変わらないかなと…もう少しコンパクトにしたいかなあとも悩み中です。

文量を調整しやすいシステム手帳が良いのかなぁとも思っているので、平日は薄いバイブルサイズに入れて、それ以外は育児日記と同じバインダーに収めておくのもありかなあ。ここはもう少し考えます。


4.家置きシステム手帳
①バイブルサイズ(TDL10周年)
趣味、読書、映画記録。
趣味は行ったライブや舞台のレポや、ディズニーのパークに行ったときの記録。
本や映画はあらすじやレビューと共に印象に残ったフレーズをメモ。
今年と同じ使い方で行きます。

②ミニ6(M5)
最初にお話した持ち歩き手帳がM5になればミニ6、ミニ6になればM5になると思います。
中身は家事の記録です。
例えば洗濯槽の掃除など、数ヶ月に1回とか頻度の低い掃除や家事って意外と沢山あります。
いつ行ったか記録をしておく手帳です。これを書いておくと、次いつ何をすればいいか計画的にお掃除ができます。
あとはいまお金のことをメモしているのもこっちに移したい。

③A5
あまり機能してませんが、今は光熱費の記録と、SNSやYouTubeの投稿の記録、IDやパスワードのメモを綴じています。これも継続です。


4.雑記帳
ロルバーン

頭の整理をするのに書き出したり、ジャーナリングをしたり、なんでもノートです。
予めページを振り、目次を作っておいてその箇所にすぐアクセスしやすいようにしておきます。
よく、買うか買わないか考えるときにメリットデメリットを書き出したり、気になる品番をメモしたりってことでも重宝しています。
いま使っているロルバーンのLサイズを引き続き使うことになりそうです。


こんな感じで考え中です。
まだ9月じゃん…って言われるかもしれませんが
もたもたしてると希望の手帳やリフィルが売り切れてしまうので、そろそろ着地点を決めていきたいです。
でもあーでもないこーでもないと考えている時間も楽しいんですよね。


おわり。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?