見出し画像

母の暮らしが心配

昨日苦手な母と会いました。
母も最近私が露骨に避けていることを察知したようで、何も詮索はされませんでした。良かった。
それは良いのですが、最近父の様子がおかしいとのこと。

父は電気工事の会社を営んでいて、仕事で使う道具をよく通販で買うらしいのですが、なんども同じものを買ってしまうそうです。
そして、箱は開けずに放置。
だから通販の箱が部屋に山積みになっていて、人が一人通れるくらいの道しか空いていないそう。
母は父と二人暮らしです。
一階には弟の家族が住んでいて、あれは二世帯住宅と言うのかな?
食事もトイレも風呂も全て別々だけど、同じ建物に住んでいます。
なのでお嫁さんも相当父のことを心配してくれているようです。
家の外にある倉庫の周りも、ゴミなのかゴミでないのか判別できないものが山積みになっているそうです。だから外から見ると実家は今ではゴミ屋敷のようになっているそうなのです。

私だったら、父に「片付けなさい」とか「この前も同じもの買ってるよ」って指摘すると思います。というか、大抵の人はそうするのではないでしょうか?
ですが、母は父に何も言えないそうです。
理由を聞くと、「喧嘩すると2ヶ月くらい口を聞いてもらえなくなるから、だったら何も言わない方が良い」と。

さらに聞いていくと、その通販で買ったものの代金は母のクレジットカードで購入されているとのこと。
母はパートに出ているので、きっとそこの口座から引き落としされることになるのだと思いますが、自分もクレジットカードを持っているくせに母のカードでわざわざ買う。そして代金を支払わない。
これって金銭的虐待にならないのだろうか??
聞いていて心配になりました。
さらに心配なのが、母がそのことを大して問題視していないようなのです。

私が一番心配なのが、父が認知症になっていないか、ということです。
私も介護の仕事をしていて、認知症の利用者さんを数多くお世話してきましたが、多くの認知症の方の特徴として「ものを集めてくる」というものがあります。収集癖といって、介護の仕事をされている方ならみなさん知ってみえることと思います。
父の、その「もの」を何度も買う行為とものを一切捨てない行為が認知症のそれに見えて仕方がないのです。
父は私と違ってとても頭が良く、母が信じ難いのもわかるのですが、私は認知症になりかけているのではないか、と思います。

父はアルコールを毎日飲みます。
アルコールで認知症になった利用者さんを何人も見てきました。
しかし認知症といっても、きっとまだ初期の父はプライドもあるでしょうし、受診なんて勧めたらめちゃくちゃ怒りそうで、それこそ母とは数ヶ月口をきかないでしょう。

まぁ、私は家族と結構な疎遠ですので、心配したところで仕方がないのです。わかってはいるけれど、とても心配です。
父の認知症が進んで、母に暴力でも振るうようになったらその時に動く?それでは遅いような気がします…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?