見出し画像

NO.51 投資の教育

以前、なぜ投資について教育を受ける
機会がないのだろうと考えましたが、
2022年度から高校教育で投資について
教えるそうです。

家庭科で「資産形成」として、株、債券、
投資信託などについてを「家計管理」
の項目で教えられます。今後は投資の基本
については高校生で知ることができます。

大人でも、自分で知ろうと思えばいくら
でも情報を得る事ができますが、投資に
ついてこれくらいは知っていても良い
だろうと思われることは事前に教わって
おきたいですよね。

自分の周囲の一般的な会社員は投資に
ついては全く知らず、未だに「ギャンブル
のようなもの、大量の資金がないとでき
ないもの」と決めつけています。

しかし、高校で教えるようになれば認識
が変わり、投資をする人、投資に騙される
人が減るので良い流れだと思います。

私の場合は会社員になるまで、あまり
お金の事は気にせず、暮らしていましたが、
早い段階でお金と投資の事を知り、
できればもっと早くから株式投資を
始めたかったと思っていたので、
高校生で投資を教わることに非常に
興味があります。

教材は漫画や金持ち父さん・貧乏父さんを
使って欲しいですね。
投資のシミュレーションができるゲーム
があっても良いと思います。

これをきっかけに貯金をやめて、投資の
世界に人とお金が増えるので良い流れです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?