見出し画像

いまさら「閃光のハサウェイ」主題歌を翻訳

I could never see a winner in the game
Things have changed
I’ll do it for the better, for all of us
I’ll tear apart the dark, möbius
Think of me when I am gone
The moment the light comes on
I will use up what’s left that’s still good in me

このゲームには勝者がいなくなった
何もかも変わってしまったから
より良い世界を作るために僕はやるつもりだ
メビウス、その暗さを粉々にしてみせる
僕が死んでも、僕が居たことを忘れないで
閃光が重なるとき
僕は最後の良心と一緒に果てるだろう

I could never see 決して会うことはない
ということで、「いない」のです。

the game 比喩で、まつりごと(政治)、戦争、国家間のパワーゲームなどのことでしょう。

things いろいろな物事全般、ですね。

for the better, for all of us より善きもの、みんなの為に
ここは意訳で、ハサウェイがテロ行為に勤しむ大義のことです。

tear apart (ばらばらに)引き裂く、細切れにする

the dark, möbius メビウスの輪は「終焉のないこと、果てない事柄」の象徴として使われています。しかし、正しい歌詞にはカンマがあるんですよね。なお、逆シャアのTM NETWORKの主題歌でも「メビウスの輪」が登場します。ここは外せない共有の表現なんですね。ただ、こっちの閃光のハサウェイの歌詞では、直前にカンマがあるので、「闇を切り裂くからね、覚悟してメビウス」という雰囲気に聞こえます。メビウスが悪者というわけじゃなくて、宇宙や時間などの器の意味なのかもしれませんね。

I am gone 私が居なくなっても(死ぬの婉曲表現)
think me 私のことに思いを巡らせて。ここは婉曲を含めた意訳にしました。

The moment the light comes on the lightはタイトルにあやかって「閃光」でしょうね! 閃光が迫り来る瞬間ということは、ビーム砲に直撃されたとき、なのかもしれません。つまり、「光が点く」じゃないとは思うわけですよ。さらに、onの次に何がくるか、meでしょうね! 次の語がIではじまるから。

what’s left that’s still good in me 私の中にある、依然として善いままで残っているもの
use up 使い切る、使い果たす
総合して、意訳のような場面だと考えました。

ああ、違うな――分かっちゃった。「僕が光ることで闇を成敗するから、見ていてね、メビウス。僕のことを忘れないで。光った瞬間、僕に残ってる善を全て使い果たすから」こういうことか。まさしく、閃光のハサウェイ。(きっと、結末のネタバレですね)

They stole my joy forever
Now it’s gone
My hate will keep me warm
Can never forgive!

あの娘は奪われて二度と帰らない
思い出も消えた
僕をかき立てるのは怒りだ
だから絶対に赦せない

意訳を強めにしました。theyを使うのは誰とも形容しがたい、周囲の暗黙の者たちのことなので、この場合は、この文の書き手に対する集団としての敵対者なのだな、と分かります。
my joyは、初恋の相手クェス・パラヤのことでしょうね。クェスを奪い、あげく殺した憎い奴ら、というわけです。「赦す」の字は過去のことを指します。許さない、じゃなくて、「赦すことは不可能」なんです。だから、赦「せ」ない。
goneしたのは何か。その事実とか思い出ですかね。もう忘れ果てたはずのことだけど、keep me warmされてしまうのです。

Got to find (My focus)
To find a better way (Desire)
Gotta wail against the wind
Until the system changes from within
Come with me (Come with me)
Together, we are strong (We are strong)
And the way to get it done, get it done
So that I don’t have to feel sorry

求めるんだ(心を研ぎ澄ませ)
より優れた道を(強く願え)
風に抗して泣き叫ぶのだ
体制が内からくつがえるまで
一緒に来い(来てくれ)
力を合わせるんだ(共に闘おう)
終わらせるための道を、やり遂げるのだ
その為になら、悔やむことなんかない

Got toは慣用句でhave toやneed toの意味です。
Gotta =have got to しなくちゃいけない。正しい歌詞では、Gonnaするのは2番目で、それはwailじゃなくてwaveです。
wail 泣き叫ぶ、声を上げて泣く、(人の死を)嘆き悲しむ、泣きながら言う。gottaがあるので自動詞の扱いですね。
get it done 終わらせる、やってしまおう

前半分は自問自答のように訳しました。wayは後でも出てくるのでキーワードとして上手く纏まる単語がいいと思いました。求道者としても。To find a better way「上手な方法を見つけよう」ではなく。平易にするならするで工夫すればいいと思います。自分のブログではそれでまとめました。

the windとは何でしょうか。againstなので、逆風ということなんでしょうね。辛い時期ということなのかな。

wailは続く前置詞も代名詞も目的語もないため、意味を把握しづらいわけですが、クェスを失った嘆きを敵対者に向けて嘆く、ということでしょうね。

the systemは民衆を圧する体制のこと以外には考えられません。打倒することが大義ですから。

「結束すれば、私たちは強い」というのはダース・ベイダーがルーク・スカイウォーカーに放った誘い文句みたいですね。joinだったなら、「同志になれ」だと思うんですが。ここはcomeなんですよね。視聴者かギギか、その対象を誰にでも拡大できる表現です。

And the way to get it done を Anyway~としている歌詞が見られるんですが、間違いです。

So that I don’t have to feel sorry ゆえに、私は負い目を感じる必要はないのです。
反意的に、ハサウェイが自責の念(良心の呵責)をどうしようもできないことを知っているわけで、重要ですね。

Funny how the rules will change in the game
Suddenly, my heaven just collapsed into an abyss
I’m learning from an old nemesis
Should I bring you down to earth
And tell you what you are worth?
We shall do what is right, so just follow me

このゲームには、一定のルールというものがない
上首尾だったはずが、いきなり真っ逆さまだ
因縁のネメシスはいい先生さ
君を地面にノしてやるべきかな?
そして、君の真価を分からせよう
僕たちは正しいことをする、だから味方になってくれ

collapse into ~に倒れ込む、落ち込む
Shoud I ~すべきかな?
bring you down (慣用句)がっかりさせる、打ち倒す
bring you down to ~に引っ張り下ろす
earth 地面、平易に空との対比の地面でしょう。もし、地球だったならthe earthであるべきですよね。
heaven 幸福な状態、天国
abyss 混沌、ふかい底。いわゆる地獄はthe abyss。天国、楽園はheavenでも通るのに、地獄は定冠詞がつくんですね。ここを~in your abyssとしている歌詞がありますが、きっと間違いです(少なくとも、Musixmatchの提供する歌詞とは異なります)。ヘッドフォンで聴くとyour abyssとは聞こえないです。
funny おかしい、こっけいな、奇妙な、不正な、インチキな。ここではチートもまかり通るというゲームのことだと思ったので、選ぶ言葉の難しい訳出はしませんでした。

I’m learning fromは、running fromと耳コピした人もいるかもしれませんが、ラーンと長く発音せずに、アール(巻き舌)じゃなくてエル(前歯の裏に舌をつける)ですよね。

old nemesisって何でしょうね? ネメシスは宿敵や、自分とうり二つで正反対の者を指します。アムロに対するシャアのような存在のことでしょうか。
そして、ここのyourとは誰なのでしょう? 新しい恋やギギ・アンダルシアのことではないと思います。ケネス・スレッグのことでしょうね。

They stole my joy forever
Now it’s gone
But hate will keep me warm
Can never forgive!
I've got to find, just find a better way
Gonna wave against the wind
Until the system changes from within
Come with me (Come with me)
Together, we are strong (We are strong)
And the way to get it done, get it done
So that I don’t have to feel, sorry

あの娘は奪われて二度と帰らない
思い出も消えた
けれども、怒りが僕をかき立てる
だから絶対に赦せない
絶対に見つけなくては、より優れた道を
風に抗してうねるんだ
体制が内からくつがえるまで
一緒に来い(来てくれ)
力を合わせるんだ(共に闘おう)
終わらせるための道を、やり遂げるのだ
その為になら感情は殺す、悪いね

gonna =I'm going to するつもりだ
wave 波立つ、うねる、(目的語で)合図をする、手を振る
ここのwaveは手を振るではないと思いたいけど。風に向かって嘆いて、その次はもう少し激しくざわめくのじゃないかなぁ。(手を振ることで)さよならを告げるという意味もあるかもしれませんが、againstなので、静かすぎる気がします。とはいえ、目的語がない自動詞のwaveって他に何があるんだろう。人が「うねる」って何? そう考えると、手を振っちゃうのかな。ここの「風」とはそもそも何か、ということですよ。逆境かな。だとすると嘆いて、それを乗り越える(=手を振る)なのかも。

So that I don’t have to feel, sorry ここは、sorryの前にカンマ! つまり、「感じる必要性がないんだ、ごめんね」かな。

I’ll get away when there’s no one to save
Put on a smile and it won’t wash away
I’ll find a way, live again
We’ll get away, we’ll get a way together

最後の一人を救ったら、僕は去る
いつも笑顔でいよう
生きる道を探そう、まだ死ねない
僕たちが去るときは一緒だ、共に道を見つけよう

put on ~を着る
get away 立ち去る、離れる(ことができる)、(旅行などに)出る、抜け出す
wash away 洗い落とす

I’ll get away when there’s no one to save 
(平易な訳)救助を要する者がいない状態では、私は立ち去るだろう。
(別の意訳)救うべき人が居るから私はここに居る。

We'll get away(私たちは立ち去るだろう)とget a way(方法を獲得する)。ついでにいえば、find a way(方法を見つける)。これらをどう組み合わせて美味しくするか。「逃げ出す」なのか、それとも、「出て行ける」なのか。

will get awayをどう取るか。どの訳語を当てはめるかで意味が微妙にズレてきます。さらに、また出てきたway。傷心を抱えている(または、さらに抱えることになる?)ハサウェイの再起を促すかのようなlive again。

it won’t wash 慣用句で It won't work や It won't be believed の意味だそうです。ただし、ここではawayがつくので、この限りではないかな。「笑顔でいること、そうすれば、それは洗い流せない」。翻って、笑顔の大切さ、ってことでしょうかね。「笑顔の仮面を付けていれば、そのうちに馴染んでくるよ」かな。なので、次にlive againするwayを見つけよう、って言ってるんですね。

そうした思いを込めてご覧の意訳にしました。

Hope shines eternally
We can still break the circle
The tyranny we know
Come with me, where wild flowers grow

希望はいつでもそこにある
僕たちはまだ輪を断ち切れる
その圧政だって必ず
一緒に目指そう、野生の花が咲く場所を

立てよ民衆、のような歌詞です。社会主義国家の元だったなら、けっこうアブナイかも。wild flowers growは自由に花が咲けるところって意味ですね。野花が咲く場所、つまり、「自由の国にしよう」かな。

Hope shines eternally 光り輝くのは希望なのですが、ハサウェイも光っちゃうみたいなので、光ることを訳出しないのはダメでしょうね。

すると、I’ll find a way, live again や We’ll get away が意味深になってきます。自爆じゃないのかな? これは原作読まないと! 「(アニメで)結末変えないで」と言っている人もいますし。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?