見出し画像

思い通りにテーブルフォトを撮るための基礎知識 #3 三脚を使う理由

今回は三脚について。私はいつもテーブルフォトを撮る時には三脚を使います。当然のことながら、三脚を使えば遅いシャッタースピードでも撮れるし、水平垂直に撮ることができて便利ですよね。でもメリットはそれだけではありません。他に考えるべき大切なポイントがあるのです。

三脚を使うメリット

・シャッタースピードが遅くてもブレずに撮れる
・水平垂直をとりやすい
・ライブビュー画面を見ながら、客観的に冷静に判断して撮影できる
・両手が空いているので、光やスタイリングの微調整ができる

私は必ずカメラのライブビュー画面を確認して、テーブルフォトを撮るようにしています。三脚を使わないメリットも勿論あって、それは構図の自由度が高くなり、自由に切り取れること。しかし裏を返せば、自由であるがゆえに、構図を決めるのがとても難しいのです。また、カメラを構えることに精一杯で、余計なものをフレームの中に入れてしまうなど、何かを見落としてしまうかもしれません。テーブルフォトはスナップとは違い、設定したゴールに向かって一から作り上げていくものです。イメージがしっかり出来上がっているほど、それに最も近い、理想的な構図があるはずです。その理想に向かって細部を詰めていき、微調整するのに三脚はとても役立ちます。

ライブビューとは3Dを2D化したもの

ライブビューとは実物(3D)を2Dに置き換えたもの、つまりそれがほぼ完成図なのです。実際に自分の目で見えている被写体と、レンズを通した画は見え方が異なります。使うレンズによっても映し出される画は変わります。配置したものを撮ってみたら思ったものと違った、なんてことも起こり得るので、スタイリングの時点でライブビューをしっかり確認しましょう。誤算が少なくなり、イメージ通りの写真に近づけることができます。

客観的な視点で冷静に判断する

三脚を立てて、カメラのライブビュー画面(テザー撮影であればパソコンの画面)を見ながら、配置のバランスは適切か、余白感は問題ないか、余計なものが写り込んでいないかなど、細部まで客観的にフレーム内をチェックします。
スタイリングだけでなく、光についても同じです。自然光なので100%とはいかないけれども、全ての要素を自分でコントロールできるのがテーブルフォトなのです。どこにどういう光が欲しいのか。設定した目標を叶えるために、ライブビューを見ながら作り込んでいきます。そのためには客観的な視点が必要ですよね。
ファインダーは主観的な視点になりますが、ライブビューならば客観的な視点で捉え、冷静に判断することが可能なのです。

3回にわたって「思い通りにテーブルフォトを撮るための基礎知識」について解説してきました。知っておいてもらいたいことは他にも沢山あるのですが、それは講座などの機会にお話したいと思います。お付き合いいただきありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?