見出し画像

背中

台所。

小さい頃、平日学校から帰ってくると、母が夕飯を作っていたりするので、おやつ食べながら、世間話していたことを思い出します。あとは、休日は時々、当時調理師だった父が腕を振るっている(料理人は鍋を振るのが仕事かなあ、力仕事だなあという印象)のを眺めたり。古い一軒家の台所はもちろん対面式ではないので、作っている人の背中を見ることになるのですが。その無防備な背中から何か感じたことが、今の自分の中にある大人像を形作る一端になっている気がします。


最近は、自分が眺められる立場となり、上記を書きながら、変な汗が滲んできました。核家族で暮らしているため、インターネット知恵袋を通して家事の新知識を仕入れることが多くなりました。動画も見られるし、お料理も材料で検索できたり、便利ですね。

そこで今回は、お世話になっているインターネット上の「すてきな背中」をご紹介したいと思います。ぜひ、片想いの「管によせて」を流しながら、読まれることをおすすめします。おーーりとーーり。

https://open.spotify.com/track/4mL2S3s8w2N8WnfjSfPzvB?si=H8x3uah8REe7dFkYJCxF5w&dl_branch=1



コウケンテツさんのYouTube

最近発見したYouTube。今のところ、何を作ってもハズレなし。そして、材料がシンプルなのがありがたい。チキンの甘辛く煮たのとか、チキン南蛮、きゅうりの漬物もおいしかったな〜。。

万年主婦1年生の私が作っても、家族が上がるので、本当に美味しいんだと思います!


くらしのきほん

レシピがたくさんあるのですが、ハンバーグしか作っていません。。。でも、そのハンバーグがとってもとってもおいしいのです。私は、焼き方が下手くそで家族には白い目されますが、、そうなるかもと分かっていながら食べたくなる味。次はおいしく焼けるといいな!悲願。

あとは、弥太郎さんの美意識にひたすらうっとりしたり、家事のモチベーションを上げるのにもぴったりです。


北欧、暮らしの道具店

こちらのお店の店長佐藤さんと、スタッフよしべさんがやっている「チャポンと行こう!」というポッドキャストが大好きで、朝イチは「チャポいこ」が必須の最近です。すてきな女性の先輩方として、サイトを通してだとキラキラしか見えないけれど。家事のこと、子育て、献立の回し方で悩んだり、実験したり、ゴリゴリと戦っている熱ーーーい話が聴けて身に染み入るラジオです。店長とよしべさんの考え方や家事の工夫など色々真似させてもらってます。

また、Youtubeで「青葉家のテーブル」や「ひとりごとエプロン」を観てひたすらチャーミングな世界観に浸ったりするのも好きです。


美濃羽まゆみさんのVoicy

お洋服作りの本をよくお見かけした美濃羽さんですが、ラジオをしているのを最近知りました。まだ全部は聴けていないのですが、読者からきた暮らしの悩みに答えられていて、自分の悩みと重なるテーマを先取りして聴いて、「こういう考え方もできるのか〜」と勉強になっています。あと、平日毎日更新!されているので、すごいー!!とパワーを頂いてます。



他にもたくさん、インターネット上の背中に助けられている毎日です。


先日、子ども園でお借りしている田んぼの草刈りへ、都合がついた母たちで行った時。管理されている方のお宅で、ミント水をいただいたり、一緒に行った母たちのお手製クッキーや蒸しパンをいただいて、いたく感動しました。

大人になっても、周りの方々の背中から出ている何かに感動したり、この年だから分かる感動もあるのかなあと思ったりしました。

今回は、インターネット上のことについて書きましたが、もちろんリアルでもすてきだなあ〜という背中を持っている方がたくさんいらっしゃるので、いつか書いたり話したりできたらいいなあと思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?