見出し画像

英語学習で最初にこれ知りたかった!と思ったこと

最初にこれやっておけばもう少し英語早く習得できたのに!!と思うこと、ここに吐き出しておきます。これ、思ってる方わりとおられるんじゃないかな。

1.発音

具体的に言うとPhonics。これは最初に絶対押さえておくべきです。カタカナに無理やり当てはめるなんて愚の骨頂。これのおかげで今もカタカナの呪縛で発音間違いがポロポロポロポロ出てくる。
特に母音はきちんと教えて欲しかった。このせいで日本人の英語が特にわかりにくくなってるのでは、と思う。20年前からやってたら今頃もっとうまく話せてたんじゃないかと。

2.シラブル(Syllable)

dogを2シラブルで「どっぐ」とか言うと、ネイティブにはかなり分かり辛いはずなんですけど、わりと気付いてない人多いなぁという印象。すごく難しい単語いっぱい知ってるしTOEICの点数もいいのに会話が通じにくい方見かけると、いやストレスが……シラブル多すぎ……とか思いつつもそういう方は自分の英語に自信持っておられて私の口からは言いづらかったりする。
初期からこれ気を付けてたらそれだけで皆かなり発音はよくなるんじゃないかなぁ。

3.抑揚

お経みたいにぼそぼそ一定のリズムで話してるとまったく通じないのに、それも教えてもらえない。これをがんばって大げさにすると、通じる頻度が上がるなぁと思います。この辺も教えてもらいたかった!
私の場合、夫と一緒にいて嫌でも感情的になる側面は出てくるので喜んだり喧嘩したりするたびに感情がこもるのでIntonationはマシになっていったようです。(それもどうなの)
ところで喧嘩してる時が一番流暢に英語話せるのなんででしょうね???

4.ネイティブの教材を使う

英語について日本語で解説するのはダメです。英語と日本語を混ぜると頭が混乱するし、だいたいこういうのは日本語の量の方が多いので、脳が日本語モードになってしまって英語が身につかない。
英語脳に切り替える訓練をする為にも、ネイティブの本や動画を最初から使用して欲しかった。英語媒体へのハードルも下がるし。

私の場合、まだニュースを見るのは早い、とか英語の本なんてとんでもない、とかそういうメンタルブロックが強かったしなかなか取り除けなかったので、これは早いうちに克服しておいた方がいいと思います。


日本の学校はもう少しコミュニケーションできる英語や将来仕事に役立つ英語を教えて欲しいですね。教師が教えやすい、採点しやすいという基準ではなく。