見出し画像

幻の横濱発祥カクテル"3G"

久しぶりにZUND-BARに行きました。

今日はBARつながりということで、
BARデビューをした時の話を記します。

私が初めてBARデビューしたのは
社会人1年目の時で、ソロデビューでした。

当時の私は横浜に興味津々で
そのBARは「横濱」という情報誌を
見て知りました。

横浜には「馬車道」がありますが、
その馬車にちなんだ名前のBARで、
店内の写真もお洒落だったので、
とても惹かれたのを覚えています。

そのBARはカウンターのみの
こじんまりとしたBARで
キャッシュオンデリバリーのお店でした。

注文が終わってホッとしていたところに
いきなりお会計だったので
カウンターを食らったのを覚えています。

また、当時、まだ自分が飲んだことがなかったクラフトビールを、そこで初めて知りました。

特に、スコットランドのクラフトビールで『PUNK IPA🏴󠁧󠁢󠁳󠁣󠁴󠁿』にはハマりました😌

そして、もう一つ。
店長さんからすすめてもらった
メニューに載ってないカクテル
"3G(スリー ジー)"がとても印象的でした。

このカクテルは、当時の店長さん曰く、
横濱発祥のカクテルで、
Gin、Ginger ale、Grapefruitの
イニシャルをとって"3G"と名付けられた
そうです。

爽やかで、フルーティーで、ガツンとくる
感じがとても好みでした😌

それから、しばらくして行ってみたら、
その時の店長さんはもうやめていました。

そして"3G"を注文してみたら、
誰一人正確なレシピが分かるスタッフは
いませんでした。

試しに作ってもらいましたが、
何かが違いました。

それからしばらくして、別のお店で、
あの時の店長さんに会うことができました。

そして、"3G"の話をしてみたら、
店長さんの中ではもう"3G"の記憶も薄く
正確なレシピが分からないとのことでした。

今ではもう幻となってしまった"3G"
横濱が発祥かどうかも疑わしいですが
"3G"が美味しかったことは本当です。

信じるか信じないかはあなた次第です😌

最後までお読み頂きありがとうございます✨
昼間ご覧になられた方は良い一日を
夜にご覧になられた方は良い明日を
お迎えください😌

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?