見出し画像

アマプラで「聖者たちの食卓」をみた

あまり映画やドラマはみない。ドキュメンタリー、特にカルト宗教突撃や裏社会みたいなやつがすきだ。
先日ベイクオフなんたらをみたら共感性羞恥でみてられなかったので(海外番組のノリを日本でがんばってやろうとしてるのが無理だった。お菓子づくりみてるのは好きなんだけど……)今日は余計な喋りがないやつにした。
インドの無料食堂のようすをただ流し続ける作品。おっさんがビシャビシャになりながら片付けをしたりおばさんが泣きながら玉ねぎむいたりしてる。とにかく人の量がすごい。そして薄く焼いたパンみたいなやつ(チャパティ?というのだろうか)がおいしそう。
大量調理なので基本でっっかい調理器具たち。腱鞘炎になりそう。なりそうだけど、なっても代わってくれる人がいるんだろうな。みんなお金をもらってやってるわけじゃないらしいってのがすごい。
そんなこんなで楽しかった。最初寝ちゃいそうになったけど、この音楽もなくガチャガチャした音のみなのがまた心地よいということで。いやしかし、どんな人たちがどんなふうにしきってるのか、もっと知りたい。
嗚呼インドカレー食べたいけど胃もたれで無理!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?