マガジンのカバー画像

東海道を歩く

14
東海道を歩く記事をまとめています。 【更新頻度】 「岡崎二十七曲りを歩く」を書き切るまでは1回/4~5日のぺース。 その後は月1度もしくはそのエリアの歴史を学んでからまとめて書き… もっと読む
運営しているクリエイター

#神社仏閣

【東海道】岡崎二十七曲りを歩く⑭(完)八帖町~矢作町 寄り道~勝蓮寺、矢作神社

はじめに2023年11月に歩き始め、12月中旬には完走していた「東海道・岡崎城下二十七曲り」。 …

ネコチャーン
3か月前
36

【東海道】岡崎二十七曲りを歩く⑬板屋町~八帖町 寄り道~八丁諏訪神社

はじめに長く続けてきた「東海道・岡崎城下二十七曲り」を歩く旅も残すところ2回(この記事を…

ネコチャーン
3か月前
40

【東海道】岡崎二十七曲りを歩く⑫魚町~板屋町 寄り道~徳川家康公・氏神 新田白山…

はじめに今回・次回の東海道を辿る旅路では迷っている旅人を散見したため、史跡や長閑な風景…

ネコチャーン
3か月前
24

【東海道】岡崎二十七曲りを歩く⑪~寄り道~松平清康公のお墓がある大林寺

はじめに前回の「東海道・岡崎宿二十七曲り」の旅の終点から東海道を西に歩むのを止め、逆方…

ネコチャーン
3か月前
41

【東海道】岡崎二十七曲りを歩く⑨~寄り道~松平広忠公御廟所がある松應寺

はじめに「今月(1月)中に東海道・岡崎二十七曲りの記事を完走させます!(キリッ」と書き放ち…

ネコチャーン
4か月前
41

【東海道】岡崎二十七曲りを歩く① 岡崎IC付近~岡崎宿・南冠木門(寄り道:法光寺)

はじめに天正十八(1590)年 、家康公の関東移封後、田中吉政公が岡崎城主となり、岡崎城下の整…

ネコチャーン
7か月前
65

【東海道】岡崎二十七曲りを歩く② 岡崎宿・南冠木門~旧)岡崎城下入口付近(曹洞宗 根石寺)

はじめに前回の『岡崎二十七曲り』の始点『岡崎宿 南冠木門』までの記事は以下を参照いただければ幸いだ。 東海道を巡るとともに、それぞれの史跡や神社仏閣の位置関係から新たな視点が見えてくる。 そのお付き合いを今回もしていただきたい。 今回の旅の始点と終点は以下のとおりだ。 今回は「岡崎宿 南冠木門(二十七曲り始点)」から旅を始める 『二十七曲り』の説明が書かれているが、御影石だろうか。 反射してなかなか読み取れない。 「南冠木門」を後にし、片道1車線の道を北上する。

【東海道】岡崎二十七曲りを歩く③~寄り道~ 総持尼寺・築山稲荷

はじめに最新情報を入手するためだけに私は『X(旧Twitter)』を利用している。 それでも気に…

ネコチャーン
6か月前
57

【東海道】岡崎二十七曲りを歩く④ 両町~伝馬町(寄り道:祐傳寺、徳王稲荷、三河別…

はじめに前々回の記事で、『岡崎二十七曲り』の「旅の目印」”ろ”まで進んだ。 今回はその先…

ネコチャーン
6か月前
51

【東海道】岡崎二十七曲りを歩く⑤~寄り道~ 松平家と所縁ある「善立寺」、三河一向…

はじめに今回は前回の「東海道・岡崎二十七曲りを歩く旅の終点」から少し寄り道をする。 松平…

ネコチャーン
6か月前
56