見出し画像

成人式って必要かな?

こんにちは!近未来予想図編集部の住井はなです。
ここでは近未来予想図の日々のスレッドの中から、特に盛り上がった話題や興味深かった話題などを取り上げてご紹介しています。

------------------------

サロンでの各スレッドにはサロンオーナーのケビンさんとのらえもさんがコメントをします。
今回はあえてオーナーのお2人がコメントしていないスレッドを選んでみました(珍しいです)。
オーナーがいなくてもいろいろな議論ができるサロンということで!(笑)

shinさんの投稿「成人式って必要かな??」

新型コロナウィルスによって、自治体によって実施・非実施の判断が(エリアによっては当日まで)分かれた「成人式」についての話題です。

コロナ禍の中で、各地で成人式をやったり、やらなかったりで話題になってますね。
横浜市では、分割開催にはしたようですが、一升瓶を回し飲みをするお馬鹿さんなどが出て、海外メディアでも報じられたとか。
そこで、そもそもの疑問なんですが、自治体が主催する成人式って必要ですかね?
成人式以外にも、七五三など節目のお祝いはありますが、普通は家族で祝うもの。成人式だけ自治体主催イベントに参加する仕組みなのは不思議です。
もともと元服の儀を、この小正月の時期に行っていたので、この時期に成人を祝うことは歴史ある伝統なのですが、「成人式」のルーツを調べてみたところ、戦後まもない1946年に蕨市で成年会というのが行われ、それを受けて1948年に「成人の日」という祝日が設定されたという流れのようです。
戦後復興の中で、みんなで頑張っていこうっていう雰囲気作りには、有効に働いたんだと思いますし、他のエンタメが少ない中で、自治体主催でエンタメ制のあるイベントをやる意義はあったんだと思います。
でも、いまの世の中で、20歳にもなる子たちが、自治体主催のダサい会に一同集められて、くだらない説教話を聞く必要ってあるのかなと。。。
(中略)
まぁ、50年以上続いてしまった伝統で、着物のレンタルを始めとするエコシステムがあるので、一気に止めましょうというのも変ですけど、どの自治体も絶対にやっていてマスト的な雰囲気は違和感があるなぁと思いました。。。


成人式は大規模同窓会?

Strong milkさん
ホール内で行われている式には出席せず、その前の広場で様々な旧友と会って話したり、写真撮ったりしてましたね。
高校の友達とはその当時頻繁に会っていましたが、小中の友人、特にただのクラスメイトだったりという関係性の人にはそんなに会う機会も無く、こういう機会でも無いと会えなかったりするので、楽しかったですね!
なんか出るのがダサいとか、あまりそんな事も考えてませんでした。笑
大規模同窓会って感覚でしたね。
成人式という式がお金を掛けるほど必要なのかと言われれば必要ないと思います。
集まれる口実があれば何でも良いのかと。
家族でお祝いは今考えれば1番正しいと思いますが、同時親からそれを言われたとしても気にせず成人式に向かっていた様な気がします。笑
鷺ノ宮らびさん
自分のところは成人式の後に中学の同窓会がありました。「同窓会に行くならついでに成人式にも参加してしまおう」という感じで成人式に参加している人が多かったらしいです。
成人式が必要かと言われると微妙ですね。小学校や高校の関係性が薄い友達と会える程度のメリットしかない気がします。
同窓会は自治体がしきっているわけではないため、住民票関係なくLINEやTwitter等で各自連絡しあって、メンバーを集めていました。そのため結構な人数が集まったそうです。


同窓会以外の必要性を見いだせないという意見が多い

Markさん
女性にとってはしっかり着物を着る少ない機会なので需要ありそうですが、自分の成人式の時に興味なさすぎてバイトのシフト入れてた身としては、あんまり意味分からんですね。
中学から引っ越して男子校に進学したので、久しぶりに初恋の子と会いたいとかも無かったんで、マジで行く意味見出せませんでした。スーツ調達するのもかったるかったし。
スレッドを立てたshinさん
仲間内でも同窓会で集まりたいメンバーで、勝手に着物を着て集まっても良いんじゃないでしょうか。
成人式って、住民票がある自治体に案内状が送られてきて、参加するのが基本。つまり、現住所が変わっている人は、旧友と会えないんです。同窓会の"機能"としては不完全ですよね。
「自治体が集まりを作る」というのが、ちょっと気持ち悪いなぁと思いました。


実行委員方式をとっている自治体も。やり方を変えてみる?

(地元がわかってしまうそうなのでお名前伏せます)
私の地元は(行政がバックにはいますが)成人式の運営をその年の新成人が行うスタイルが定式化していました。
まあぶっちゃけると首長のどうでも良いスピーチは必須事項なのですが、それ以外のプログラムは自分たちで決めて、運営する、というカタチです。
これって割と先進的でヒントになると思うんですよね。
要はもう成人で、各人が責任を持てる年なんだから、式をやるにしても全て自主性に重じてやるなら良いと思うんですよ。
それこそ、晴れ着の披露宴に特化したイベント、
はっちゃけるイベント、もしくは徹マンするイベント、
のように、割と文化として根っこまで浸透しているので、あり方を変える、
言われるままじゃなくて自由にやっていけば良いと思うんですね。
行きたい、そこでお披露目したいという気持ちは否定するべきものじゃない。
だからこそ全体で右ならえの式のあり方は変わっていくんじゃないかなと思いました。

やーまんさん
確かにハロウィンみたく、やりたい人は勝手に集まる気がするので自治体でやる必要はないかもですね。
地方からすると地元に戻ってきてもらうきっかけづくり的な観点が強そうですが。

Markさん
ふるさと納税でどこの自治体の予算も目減りしてますし、それこそ民間が直接成人から金取って面白いイベント実施した方がみんなハッピーな気はします(過疎地はまた違うでしょうが)。


そもそも成人式の意義とは?


私の知り合いの新成人は、自治体の成人式は中止になったにも関わらず、キャンセルできなかった振袖を着て友人と写真を撮ったと言っていました(それが不要不急でないかはまた別の議論(苦笑))。
日本で一番振袖需要のある日でしょうから全員にキャンセルされるのはレンタル会社も困るでしょうね。

いくつかアンケート結果を見てみたのですが、「友人に会えるから」「振袖が着られるから」以外の成人式の意義としてあがっていたのは「人生の節目として、将来について考える機会」「成人した自覚を促す」「公的な行事として祝いたい」など。

自治体によって場所や時期に工夫などはあるものの、もっと劇的に変えた「まったく新しい成人式」を考えてみるのも面白そうだと思いました!

======================

近未来予想図の入会はこちらから↓ 

ぜひサロン紹介動画をご覧ください


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?