ネコヤナギの気ままなnote

アトリエ猫柳の雑多な活動(グラフィックデザイン、3Dプリント、レーザー加工、DTMなど)を徒然に描いてます。

ネコヤナギの気ままなnote

アトリエ猫柳の雑多な活動(グラフィックデザイン、3Dプリント、レーザー加工、DTMなど)を徒然に描いてます。

    マガジン

    最近の記事

    Square reader ケース

    Square Readerの端末ケースを3Dプリンターで作りました。 イベントで使うので持ち運びや設置時に紛失盗難防止したいと思い、スプリングコードで繋げておこうということで作成。ケースとカラビナはABS、コード部分はTPUフィラメントを使用。 両サイドの爪でしっかり固定されますが簡単に取り付け取り外し可能。 スマホアプリのレジなので、ついでにスマホ(iPhone6S)側のケースも一緒に作成。 最初はスマホケースと一体にしようかとしましたが、クレカ利用時のスマホ画

      • ミンティアケース

        ミンティア強化保護ケースを3Dプリンター自作。 ケースを嵌めたまま裏面確可能。外す時も裏面を押して外しやすいように。 装着方法は嵌めるだけ。

        • 番号隠し型決済端末カバー

          キー入力と画面がついてるこのタイプの決済端末機用に、3Dプリンターでカバーケース作ってみた。 カバーを閉じた持ち運び状態。キー部分保護も兼ねて。 後ろから見た状態。カバーで画面が隠れるので店舗側からは入力番号が見えないようになる。 磁気リーダーとiCチップリーダー部分。装着したままで使用可。 下側の台座と上のカバー部分で合計2パーツの構成。

          • [2021/05/28更新]Kindle 第7世代 広告ありモデル(MODEL NO. WP63GW)のメモ

            スクリーンセーバー無効化の隠しコマンド検索欄で「~ds」と入力するとスクリーンセーバー状態にならない。結果的にスリープ状態に移行しなくなるので画像表示したままにしておける。 参考URL↓ https://qiita.com/wintyo/items/784f7ddffbcc2d0472ea 3Dプリンターでバンド型グリップ kindle本体だけだと手の取っ掛かりがなくて疲れやすいので、バンド型の指掛けを3Dプリンターで作成。フィラメントは柔軟性のあるTPU素材。 上

          マガジン

          マガジンをすべて見る すべて見る
          • 3Dプリンターでの製作
            ネコヤナギの気ままなnote
          • Affinityソフトを使って
            ネコヤナギの気ままなnote

          記事

          記事をすべて見る すべて見る

            【2021/05/28更新】SONY RRS-T2 電子書籍リーダーを扱う

            まえがき電子書籍リーダーSONY PRS-T2を先日オークション入手した。残念ながら生産終了品だが、中古では割と今も出回ってるので2021年現在でも比較的入手しやすい。この機種が良いのはSDスロットがありPDFが読める点であり、自炊本(*自分で作成した電子書籍)が読めることだ。 価格的に手を出しやすいE Inkのリーダーとしてはkindle端末と楽天kobo端末があるが、それぞれ専用の市場で売ってる電子書籍を読むために最適化されているのと、内蔵ストレージ少なめで読みたい時に

            Affinityで作成した寸法通りにFusion360へSVG画像を挿入する設定

            Fusion360にSVG画像を入れれば、任意の模様・形状を即スケッチ線にできる。 Affinityソフトウェアで作成したデータを、その寸法通りにFusion360へスケッチ挿入するための設定をメモ。 やり方 新規ドキュメントで"プリント"を選択、任意のキャンパスサイズを選択か入力(要は単位をmmに)。例では横26mm × 縦37mm のA10サイズ。 キャンパス上にパスで図形を作成。今回は横幅最大にアトリエ猫柳ロゴを。ちなみに、挿入する時はキャンパスの左上角がFus

            Affinityソフトのエフェクト類のスケーリング

            エフェクトで効果つけるのは楽だけど、そのままだと変形させた時に変形前の設定のままになる。 アウトラインだったら、半径10pxの設定なら変形後も10pxのままになる。 どうせなら自動で変形前の見た目になるようになって欲しい。 というときにはエフェクト設定のウインドウ下部に「オブジェクトとともにスケーリング」項目にチェックをいれれば、そのようになってくれる。 こういう、テキストにアウトラインつけたものを変形させるとき等はチェックを入れておけば変形に合わせて線の半径も自動変

            GPキラメイ魔進シリーズ01

            1回300円/カプセルトイ ラメ入り透明プラを使っている豪華仕様。前年度のリュウソウジャーのカプセルトイ版ロボは200円で低コストが売りだったが、今回は100円上げた分なのか素材、可動、ギミックとふんだんに盛り込まれている。ただし、コンプリートは時の運。 魔進ファイヤー 消防自動車モチーフ。大型カプセル枠、これだけカプセルが他の魔進の倍の大きさ。梯子ギミックやタイヤ回転あり。 魔進ショベロー ショベルカーモチーフ。ファイヤーに比べるとグンと小さいが、ショベル部分が全

            鬼滅の刃 おねむたん 弐ノ型

            全5種/1回300円/カプセルトイ お布団姿の鬼滅の刃キャラクターフィギュアシリーズ第二弾。手のひらサイズで卓上にちょこっと飾っておける可愛いシリーズ。 栗花落 カナヲ リーフレット *(注)本記事内で引用している文章/画像を含む全ての情報の権利は各権利保持者様に帰属します。

            ヤマトマネキン1/12サイズ nude

            "服を着せないマネキン" ヤマトマネキン1/12サイズ nude (1回500円:ガチャ筐体での販売) 実際にある"服を着せないマネキン"nudaのスケールモデルフィギュアです。 可動フィギュアではなくマネキンなのでめちゃめちゃ動くというわけではないんですが、造形ラインがとても美麗で造形物として非常に良いTOYです。 説明書 *(注)本記事内で引用している文章/画像を含む全ての情報の権利は各権利保持者様に帰属します。

            4コマ「午後」

            「タカラトミー玩具はいつも多めに入荷されてるから大丈夫っしょ!」と余裕ぶっこいていた猫の末路。

            100均で宣材写真の為の光源(200円)

            200円×3台 最近100均も災害対策需要があるらしく、それまでもそこそこ種類があったがLEDライトの数が増えている。 撮影ブース用(これも100均のフリーパネルで作成)にライトを買いに某DA○SOに行ったらこんなランタンタイプを見つけたので購入。200円。 100円のLEDランタンもあるのだが、そっちはライト部分が長方形型。光の拡散具合を考えて、反射板が円状になってるこちらを選んだ。電池の持ちも3時間ほどこっちの方が良かったりもする。 左右と上から当てる為に3台購入

            自然な別人の声になるSeiren Voice(AIボイスチェンジャー)

            クオリティ重視のボイチェンまず聞いて欲しい。 これは、誰の声でも100人の声に変えられる声変換システム(Dwango Media Village)より公開されたSeiren Voice(AIボイスチェンジャー)を使用して変換したものだ。 ものすっっごい自然な別人の声になる。元が自分の声とは思えない。 ボイチェンというとリアルタイム変換が今は主流で、リアルタイム変換だとどうしてもクオリティを犠牲にする点から、品質重視のボイチェンを目指して製作されているそうだ。 実際自分

            Affinity Photoでゴミ除去

            Affinity Photoの『インペインティングブラシツール』を使えば、写真に写り込んでしまった余計な物を一瞬で取り除けます。 赤枠の部分。撮影用の背景紙に埃が写り込んでしまいました。白色に黒い点が浮かんでいて、このままでは被写体から目線がぶれてしまいます。これを消します。 ツールバーから『インペインティングブラシツール』を選択。 除去したい箇所を塗り潰します。消したい物が塗りの中に入るようにしておけば大体でOK。 こうなります。ね、簡単でしょう? これも… 一

            ニパ子アマチュア活動記録

            はじめにここにはニパ子関連のアマチュア活動情報を載せていきます。随時更新。 サイクリングニパ子(痛ヘッドキャップ) 企画制作:マルツーバイクス/デザイン:アトリエ猫柳/©️Project NIPAKO サイクルウェア姿のニパ子。サイクルパーツのヘッドキャップ(アルマイト皮膜)にレーザー彫刻で刻印。直径32mm。サイクリングニパ子のアマチュア版権グッズとしては恐らく初。ウェアの柄がめっちゃ細かいが想定以上にハッキリ模様が出てくれた。 制服ニパ子(痛ヘッドキャップ) 企

            ニパ子、星に帰る

            達者でなニパ子青天の霹靂とは正にこのことか。 8月21日、突如としてニパ子が母星に帰るため、同月31日に惑星間留学終了することを発表した。 ニパ子Twitterアカウント*2020/8/31まで活動 公式によるコンテンツ活動の終了。この事実に、地球人および地球在住コウグ星人はこの宣言に混乱と嘆きの渦に巻き込まれた。 ニパ子帰るともニパ子は消えずしかし、幸いなことにアマチュア版権に関しては版権フリーになるということで、引き続きニパ子の足跡はこの地球に残すことができる。