見出し画像

23歳の手応え

1年くらい前から、あれ?なんか前より生きやすくなったな?と思うことが多くなった気がする。

誰かに言われたちょっとグサッとくる言葉とか、バイト中のミスとか、昔付き合ってた人に言われた別れのセリフとか
今思い出しても意味ないだろーってことを悶々と考えては自分を責める。これが癖で、あたりまえで、ひとりで勝手にヘコむことが日常的に何度もあった。

でも、今は「いやいや、今考えても意味ないだろ」ってちゃんと止められるようになった。

たぶん、ここまで生きてきて「気付いてはいたけど実践したくなかったからできていなかったこと」が、ちゃんと活用できるようになってきた。

どうして実践したくなかったのかというと、正しいことよりもその時々の感情を優先していたから。

たとえば、「別れを受け入れて自分を生きる」が正解だとわかっていても「付き合っていた時のことを忘れたくない」の方が強かった。

それと「話したいこと」と「話さない方がいいこと」を区別できるようになってきた。話さない方がいいことって、話し終わって相手の反応を見て初めて「あ、やったかも」とわかる(私はそう)。私が考えなしに話してしまうのが悪いんだろうけど、それを今までずっと気付かずに過ごしていたみたい。

これ以外にも生きるの上手くなったかも!と思えることがいくつもあって、それは23歳になって初めてドバドバ出てきた感覚なので、けっこう、とても嬉しい。

なんでも器用にこなす人がいると、「私と関わってくれるなんて」とそれだけで少し上に見てしまう。私は大学を留年しているので、周りの現役生はみんな頭がよくて要領がいいと思い込んでしまう。

自己肯定感が低い人は、大人になってから上げるのがなかなか難しい。でも高い人って、高いことが普通だからきっと自己肯定感のことなんて気にもしていないよね。

気にしなくなってしまえばそれは低いも高いも変わらない。だから、気にしないことをゴールに、自然に忘れていけたらと思う。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?