見出し画像

昔のTwitterを遡って大文研の歴史を辿る(軽量版)

2020年から新しいTwitterアカウントを利用し始めた大文研。

発足当初から使われていた前のアカウントが目に触れる機会が減ってしまうのも寂しいので簡単にまとめてみました。

もうちょっと短く歴史をまとめた記事も作成予定です。


ツイートの内容は以下の形式で載せます↓

ツイートの内容(ツイートされた日)

(写真)

※当時を知っている方がもしご覧になっていて、「この情報も載せてほしい!」「ここが間違っている」「これを消して欲しい」などありましたら末尾のコメント欄にお願いします。
※ツイートいっぱい貼ったらめっちゃ重くてスマホで見ようと思ったら大変だったので軽量版です。
※抜粋してます。
全部見たい方は自分で遡ってみてください(←リンク)。
※Twitterに載ってない活動もたくさんありましたよ(一応)。

ツイート数

2013年(1年目) 発足

市大祭(11/9)
部誌を配布

はじめまして!名古屋市立大学、大衆文化研究会です!今年発足したばかりのゆるゆる活動中なサークルでございます。 来る明日の市大祭では初の部誌「大衆文化研究会vol.1」を配布いたします。メンバーが実際に行った様々なイベントのレポなど、たくさん詰め込みました!是非ご覧下さい(^ω^)(11/8)
本日このようなスーパーマリオブラザーズの格好をして部誌配っています!!ちなみにマリオはヤドンを捕獲したようで肩に乗ってますw(11/9)

画像1

市大祭の打ち上げ(12/13)

大衆文化初の打ち上げが終わりました。とても美味しかったです\( ˆoˆ )/次回は是非円卓で!(12/13)

画像2

非リア会(12/25)
クリスマス(12/25)には、非リア会なるものがお洒落なお店で行われていたようです(現在は冬合宿が行われています)。

今日は非リア会(笑)です(12/25)

画像3

クリスマスの聖なる日に洒落乙なお店で騒いで他のカップルの雰囲気をぶち壊してる気がしないでもないですが楽しんでおります!Amen!(12/25)
非リア会終了しました。実は今日の集まりは新入部員さんとの顔合わせのためでもあったのです!また新しくなる(はず)大衆文化の次の活動を楽しみにしててくださいね‹‹\(´ω` )/››‹‹\(  ´)/››‹(12/25)

部誌vol.2 新入生歓迎号の編集

お久しぶりです!大衆文化研究会です。今日は次の新歓に向けて第二の部誌の編集作業をしておりました。部員もいつのまにか15人に増えてびっくりですw 新しいメンバーでの次の部誌をどうぞお楽しみに\(^o^)/(3/2)

画像4


2014年(2年目) 部に昇格

新歓

どうも!大衆文化研究会です!
『大衆文化研究会vol.2』が完成しましたよ~!(実はちょっと前にできてた)
12日の新歓のブースで配布します!また今回から各キャンパスに配置する予定です!また皆さん、お手にとってご覧下さいませ!(4/5)

ブログ1(現在は更新されていません)

大衆文化研究会ブログできました! http://taisyubunka.jugem.jp 不定期に更新します(4/17)

↓ビラを7種類集めると何かが起こったらしい

魔法陣(錬成陣)作ったらしい。やりたい。

今日は活動日!オカ研じゃありません!鋼の錬金術師の再現なうです!(5/14)

画像5

これが昨日の錬成の成れの果てです!!「か、母さん…!!」(5/15)

画像6

ジェネシス&俺様の美技に酔いなゲーム!

今日は活動日!
漫画『SKET DANCE』内に登場した「ジェネシス」というゲームを実践しますよ…!(6/2)

ジェネシスのルールはこちら

ジェネシス楽しいいいいい!(6/2)
これから俺様の美技に酔いなゲーム!を!やります!!(6/2)

↓以下補足説明
「俺様の美技に酔いな!ゲーム」とは!6/28(月)の大衆文化研究会の活動で行われた、悪ふざけの産物である!「テニスの王子様」に登場するキャラクター・跡部様を元ネタに生み出されたゲームである!いわゆる「だるまさんがころんだ」の亜種である!(部誌vol.3より)

想像以上の盛り上がりでした ジェネシスと俺様の美技に酔いなゲーム…!また機械があれば是非…!(6/2)

10月にはモッヂボールも加えて実施されました。

前日告知!明日16:30頃から滝子の大ホールでジェネシス&モッヂボールを行います。部員以外の方も是非いらしてください!(10/19)
本日は大ホールを存分に使って、ジェネシス、モッヂボール、俺様の美技に((ryを行いました!( ^o^)部外の方にも参加していただき、華麗なネッティンやふつくしいポーズをされていたのがとても印象的です!お疲れさまでした!(10/20)

画像19

部誌vol.3 新入生紹介号
ジェネシスや俺様の美技に酔いなゲーム!のレポートや、錬成陣の描き方が特集として組まれていました。

明日は活動日ですよ~ 新入生を中心とした部誌vol.3の編集を行います!旧メンバーはちゃんと連絡するか、明日来ないと風評被害甚だしい名前をつけられることになるよ!(6/19)
本日、部誌の印刷を致しました。
今回の部誌は、ほぼ全ての内容をこの春入ってきた新入部員達にかいてもらいました。
新入部員達の熱意がこもった部誌は、来月発行予定!
皆様、是非お手に取って読んで下さい!(6/24)

食堂前で配布していたようです。

おはようございます!本日、『大衆文化研究会vol.3』を昼休み食堂前にて配布いたします!あいにくの天気のため、大雨になる前に配りきりたいと思いますが、その前に大雨だったら配布は延期いたします。ご了承くださいませ!(7/10)
ちなみに今回の『大衆文化研究会vol.3新入生紹介号』はこんな感じ。表と裏です。そのうち図書館とかにも置きます。(7/17)

画像9

部に昇格!

本日、大衆文化研究会は部に昇格致しました!!!皆様今後ともどうぞよろしくお願いします!(7/1)

鑑賞会

鑑賞会準備完了しました!!(7/8)

画像7

鑑賞会終了しました!また開催する予定です!(7/8)

画像8

本日の作品『墓標』(7/30)

画像10

夏合宿

市大祭準備中!@合宿(8/25)

画像11

鍋パーーー!!!!@合宿夜(8/25)

画像12

ろくよんでまりぱなう!(8/26)

画像13

合宿中もずっと動いてくれて大衆文化研究会の合宿を支えて下さった部長さまに感謝!!部長がいなければ夜ご飯は完成しなかったことでしょう…(汗)参加した部員の皆さまも本当にお疲れさまでした!>RT(8/26)


艦これうえはーす購入!(9/22)

画像14

本日のハイライト(9/24)

画像15

本日の活動報告(9/29)

画像16

本日の活動報告(10/22)

画像20

部誌vol.4 市大祭号

今日は部誌の編集をしました(10/22)
部誌 市大祭号印刷中〜〜!(10/28)

画像22

作業完了しました!(写真は作業中)(10/28)

画像23

終わんねぇ…(10/28)

画像24

今日はなんだかんだ200部近く刷りました
初の試みです 市大祭でもらってください(懇願)(10/28)

ハロウィンパーティー

本日大衆文化研究会でハロウィンパーティーもといコスプr((を行いました!
研究員の皆さん、楽しかったですね!!(10/31)

画像25

ぽぷかる4@愛・地球博記念公園
愛知県主催の総合ポップカルチャーイベント

今日はついにぽぷかる4@愛・地球博記念公園!大衆文化研究会も出動!朝早いです!が、頑張ります お時間ある方は是非是非いらしてくださいね!
一部の研究員はコスプレでのぞむよ!(11/1)
鋼の錬●術師、エドワード・エルリックの姿でお仕事なう!(11/1)

画像26

ぽぷかる4無事に終了!片づけまでなんとか最後までやりきりました!ボランティア参加したメンバーのみなさん本当にお疲れさまでした。ぽぷかる運営委員の皆さん、関係者の方々お世話になりました。ありがとうございました!(11/2)
(´-`).。oO(ぽぷかる運営委員の方々に部誌を渡すというミッションも達成…ドキドキ)(11/2)

↓そのチラシ

11月1日2日に行われるぽぷかる4@長久手モリコロパーク に大衆文化研究会もボランティアで参加します!
そのぽぷかる4のチラシを本日滝子キャンパス生協(電子レンジ横)、滝子キャンパス図書館、学生課に置いてまいりました( ^o^)(10/24)

画像22

大衆文化研究会もより広いポップカルチャー・サブカルチャーの普及を目指すという理念の元、ぽぷかるボランティアを頑張りたい所存です…!
皆様のお越しをお待ちしております!(10/24)

↓そのボランティア説明会

明日の説明会の資料でしょうかね…?(^o^)ドキドキ… "
@Popculproject
: 明日に向けてコノハズ君の線画イラストを沢山印刷しましたー(ゝω・´★) おれが沢山いるぜ! By コノハズ "(10/17)

画像17

ぽぷかるボランティア説明会行ってきました!リニモたんにも会ったよ!(10/18)

画像21

すげえ

本日の活動報告。のりタワー(11/10)

画像27

市大祭(11/15・16) ヨーヨー釣り

明日明後日大衆文化研究会で
「文化ちゃんのヨーヨー釣り」
やります
一回100円!!経済的!!
ぜひ来てください(*^_^*)!!(11/14)
(と、しっかり後輩が宣伝してくれていますが!)市大祭、15日(土)と16日(日)両日出店!大衆文化研究会による「文化(フミカ)ちゃんのヨーヨーつり」1回100円です 文化ちゃんって誰だよって方も、童心に帰りたい…そんな方も!是非いらしてください お待ちしております!(11/14)
ブースに来た際には部誌の『大衆文化研究会vol.4』もお忘れなく!これまでにないボリュームでお届けします!(11/14)
明日、よい子は真似しないように(11/14)

画像28

本日の市大祭はありがとうございました!大衆文化は明日もヨーヨー釣り出店しますのでよろしくお願いします!
(´-`).。oO(撮った写真全部顔入ってて載せられる写真がなかった…)(11/15)

祝・完売!

ヨーヨー釣り完売いたしました!寄って行って下さった方ありがとうございます!!(11/16)

画像29

カラオケ

バーカバーカ!(11/22)

画像30

少し早めの忘年会

本日は活動、のち少しはやめの忘年会でした!昨年は9人でやっていたことを思うと、随分人数も増えて感慨深いものがあります。お疲れさまでした!(12/12)

画像34

クリスマス合宿

鍋パなう(12/24)

画像36

ケーキ食べるでー₍₍ (ง ˙ω˙)ว ⁾⁾(12/24)

画像38

スクフェス協力プレイ(12/25)

画像37

格ゲーなう(12/25)

画像39

何気に初めて観る笑(12/25)

画像40

弱ペダなう(12/25)

画像41


生協にたくさん入ってましたので購入しました。(2/4)
ティロデュエット!(2/4)

画像43

運動会
(大文研で勝手にやったやつです)

本日は運動会に参加された皆さんお疲れ様でした!祝電くれた方々もありがとうございました。少々不安な人数ではありましたが、無事決行出来ました。また開催したいですね!(2/27)

画像44

部誌vol.5 新入生歓迎号

今日は部誌発行に向けて作業してました!!

着々と部誌が完成に近づいております。
新歓期間に配布しますので、皆様楽しみにお待ち下さい…!!(3/19)

画像45

春合宿

合宿、夕食作り開始!!!(3/26)

画像46

餅で餅を洗う凄い鍋になってます(3/26)

画像47

副部長による新コーナー「おばあちゃんの散歩道」まとめ

ゆく秋の感慨も深く、皆様におかれましては、ますますご清祥のことと心よりお喜び申し上げます。わたくし副部長による、新コーナー「おばあちゃんの散歩道」が本日より始まります。わたくし不肖ながらも精進していく所存でございますので、皆様ご声援のほど、よろしくお願いいたします。(11/25)
本日の「おばあちゃんの散歩道」at鶴舞(´-`).。oO(あら、雨ですわ。本日は名工大にもお邪魔いたしましたの。学校にはどこでも古墳があるものなのですね。規模は少々ことなりますが…)(11/25)

画像31

本日の「おばあちゃんの散歩道」at笹島
(´-`).。oO(今日は映画を見てまいりましたわ。帰りのイルミネーションが眩しい…)(11/27)

画像32

本日の「おばあちゃんの散歩道」
(´-`).。oO(今日はタカシマヤまで足を伸ばしましたの。かわいらしい装飾品でしたわ。傍にいるペンギンの動く様子がかわいいこと…)(12/4)

画像34

本日のおばあちゃんの散歩道in薬学部キャンパス
(´-`).。oO(雪が積もっている中、お邪魔いたしましたわ。広くて綺麗…至る所に六角形モチーフがあってなんだか素敵でしたわ。同じ大学なのに、学部によってこうも違うのですね…)(12/18)

画像35

本日のおばあちゃんの散歩道 最終回
(´-`).。oO(日本最古の屋上観覧車ですって、趣きを感じますわ。…そうそう今回で散歩道は最終回。今まで応援ありがとうございました。今後とも大衆文化研究会をよろしくお願いいたしますね。)(1/13)

画像42


2015年(3年目)

新歓

ビラ配り二日目やってます!
こんなビラをいつの間にか手に持っていたら大衆文化研究会ですのでよろしくお願いします(3/27)

画像48

突然ですが、名古屋市立大学大衆文化研究会は本日をもって、名市大アイドル研究会(二次元限定)となります。皆さん、生まれ変わった私達の応援、よろしくね!(4/1)
アイカツ!アイカツ!(4/1)

画像49

名市大アイドル研究会に、興味はありませんか?せめて名刺だけでも…(4/1)

画像50

稲武で上手く学部内にコミュニティを築けなくても大丈夫☆
そう大衆文化研究会ならね
いろんな学部の人が居るから学部内とは別の共通の趣味を持った人々とコミュニティを築けるぞ☆
詳しくは11日のブースでどうぞ!(4/5)
今日のハイライト(5/7)

画像51

今日のハイライト(5/21)

画像52

今日は市大祭の話し合いをしました
なんのお店を出すのかお楽しみに!(6/1)

画像53

部誌vol.06 新入生紹介号

今日は部誌の印刷、製本作業でした!
新入部員紹介号となっており自己紹介、おすすめ作品となっております

受け取ってくれた方々は武士の情けで読んで頂ければうれしいです、部誌だけに、ふふっ(6/16)

画像54

七夕 兼 かき氷祭

今日は七夕兼かき氷祭でした
写真は艶やかな晴れ着姿を披露した殿方々です(7/9)

画像55

夏合宿

大衆文化夏の合宿
市大祭の準備その1!
ろうそく作りです(8/26)

画像56

大衆文化夏の合宿
市大祭の準備その2!
プラ板(8/26)

画像57

開学65周年記念鍋パーティー

開学65周年記念鍋パーティー開催です!(8/26)

画像58

開学記念日 学内一斉清掃

ただいま清掃中です!
和室の新しい畳が眩しいですね(10/28)

画像59

↓ちなみにもらえてません

先日は開学65周年記念クリーンプロジェクトお疲れさまでした!
私たちも微力ながら部室獲得のため…ゲフンゲフン、キャンパスを綺麗にするため協力させていただきました!
中の人は筋肉痛で大変な思いをしてます…日頃の運動不足ですね…(10/30)
それにしても部室獲得のためにメンバーが奔走するって漫画みたいですね(10/30)

市大祭

滝子キャンパスで行われている市大祭の(TOY)釣り絶賛開業中です!
150円で水風船釣りとプラ板orろうそくプレゼントしています
部誌も配布しておりますですよー(11/14)

画像60

市大祭一日目お疲れ様でした!
今日は生憎の天気でしたが明日は天気になるといいですね
明日も引き続いて(TOY)釣りと部誌の配布をしていくのでよろしくお願いしませう(11/14)
ヨーヨー完売しました!
蝋燭とプラ板を1個30円で売りつくしセールしてます!(11/15)

クリスマス会

みなさんどうも、ついにこの日がやって参りました
非リa…ゲフンゲフン、第三次クリスマス会です!(12/24)
グツグツ作戦です!(12/24)

画像61

マッシュ、オルテガ、ガイア!ジェットストリームアタックを仕掛けるぞ!(12/24)

画像62

書き初め

今日は書き初めをしました!
大学生にもなって書き初め、いいものですね!
書いてある文字はまさにTBKっていうカオスさです(笑)
(エ)(1/14)

画像63


2016年(4年目)

新歓

ドーモ、名市大の大衆文化研究会です
今年も新歓期間の時期ということで簡単な自己紹介とお知らせです
大衆文化研究会は所謂オタサーなるものでして、ゲームやアニメ、漫画などが好きな方には興味をもって頂けるんじゃないでしょうか
ゆるゆると和室で活動しています
(次のツイートからおしらせ)(4/10)
こちらの看板が目印です!文化部棟前にいます!ちなみに置いてあるフィギアは私の趣味です。(赤)(4/16)

画像64

市大祭

おはようございます!今日は市大祭ですね!我ら大衆文化研究会は、ヨーヨー釣り作戦を遂行しております。ぜひお越しください(11/12)

画像65


2017年(5年目)

新歓

こんにちは、大衆文化研究会です!我々は所謂「オタクサークル」というもので、漫画・アニメ・ゲームなどを愛する者達がゆるゆると集まる部活であります。活動日には、名市大滝子キャンパスの和室にて、お菓子を食べつつゲームをしたり、課題に追われたりと、各自とっても自由に過ごしております(笑)(4/9)
部としての主な活動は、部誌の製作・合宿・市大祭の準備などですが、決まった活動曜日はないので、兼部しながらゆったり続けられるのも魅力です!
皆一様にサブカルチャーを愛する心を持っているので(笑)、先輩・同級生関係なしに仲良くなれますよ〜!あなたの趣味を思う存分語り合いましょう!(4/9)
こんばんは いよいよ明日は新歓ブースです!我々大文研は、ステージ左真横におります。過去の部誌も展示しておりますので、覗いてくれたら嬉しいです!
コスプレ部員も歩き回っておりますので、ぜひぜひ声をかけてくださいね〜!サブカルを愛するあなたをお待ちしています(`・ω・´)b(4/14)
15日のクラブ紹介でブースを出しました。来てくれた皆さん、またビラを貰ってくれた皆さん、ありがとうございましたSmiling face with smiling eyes
画像は水性ペンで書いたために雨でホラーになったポスターと、たった30分の宣伝のためにトド松になってくれた部員です(ありがとう)(4/15)

画像66

ブースで配ったビラ、表記ミスを修正したものがこちら。先刻の画像にいたトド松部員が作ってくれました!
4月の活動日には、新歓イベントとして、和室Aでお菓子パーティーをする予定ですCookie都合の合う日があれば、ぜひお越しください〜(4/15)

画像67


2018年(6年目)

生き返りました名市大大文研Twitterアカウントです!!
今日からまた頑張りますね!

本日の部会は来月の市大祭で頒布する部誌の打ち合わせです。頁数に構成に入稿期限決めて、、、画像は過去のものを参考にしようと見直してます
(とり)(10/8)

画像68

市大祭

11/18(日)は1号館205号室へ急げ!!
※二枚目の画像内の時間に誤りがあります。正しくは10:00~15:30です。(11/17)

画像69

ブログ2(現在は更新されていません)

大文研のブログを開設しました!https://popculturencu.wixsite.com/popculturencu(3/2)

和室DEFGが綺麗になりました。

大衆文化研究会活動中です!和室DEFGがとても綺麗になりました(^^)(3/4)

画像70

3年と4ヶ月前くらいに新しい畳にしていたんですね… そのころには今これを書いている人はいなかったのでなんだか見慣れない感じです。新しくなったフローリングの和室(?)を舞台に今後も大文活動に励みたいと思います( ´∀`)(3/4)

↓参考(2015に畳を張り替えた)

画像71


2019年(7年目)

新歓(入学式前)

太鼓を愛し、チュウニズムを愛し、弐寺を愛し、リフレクを愛し、ミライダガッキを愛する新入生のみなさん ご入学おめでとうございます
当サークルには音ゲーマーも多数所属しており非公式音ゲー部への手引きも可能です
Welcome to Underground…(3/7)
本当にうちの部活はいろんな趣味の人がいるのでちらっとだけでもぜひ遊びにきてください!ちなみにこれは個人の感想なんですが、たとえ自分の知らないジャンルであっても一生懸命楽しんでいる人がたくさんいる環境がまさにうちの部活ですので自分の趣味が広がるかもしれませんね( ^ω^ )(3/7)
こんにちは!今日もビラを配っています!受け取っていただけると嬉しいです(鳩)

画像72

部誌vol.15 新入生歓迎号

こんにちは!大衆文化研究会です!本日は部誌の原稿の推敲をしています。お菓子やジュースを食べながらワイワイ活動するのは楽しいです。部誌も楽しみにしていてくださいね(^^)
(鳩)(3/18)

画像73

新歓(入学式後)

大衆文化研究会(大文研)はちょこちょこ部誌を書きながら、やりたいことを自由にできるサークルです!
緩いしやりたいこと自由にできるし好きなこと語り放題だし最高のオタサー(?)です!
気楽に和室来てみてください!部員一同で待ってます!在校生も是非!(4/5)
大衆文化研究会活動中です!新入生がたくさんきてくれて嬉しいです〜!(鳩)(4/11)

画像74

大衆文化研究会設営完了しました!ステージすぐ横です!おまちしております〜(鳩)(4/13)

画像75

また、明日は昼から和室を開放しております。3、4限の間にボードゲームをしたりなどしますので、どちらか空きコマで暇な方や時間のある方はぜひ遊びにきてくださいね!4限後からは通常通りの新歓を行います。(4/15)

クトゥルフ

お久しぶりです!大衆文化研究会です。みなさんいかがお過ごしでしょうか?今月中にTRPGをやることが決定しました。クトゥルフでやる予定です。まだ日程は決まっていませんが参加したい!という方がいらっしゃいましたらぜひ!参加お待ちしております。日程など詳しいことが決まりましたら告知します。(6/3)

部誌vol.16 新入生紹介号

みなさんお疲れ様です!部誌を作りました!欲しい人いたら言ってください〜 (鳩)(7/12)

画像76

夏合宿

みなさんお久しぶりです!
本日は大文研夏合宿です
中の人は持ち込み物が多くてスーツケースを持ってきてしまいました!
たのしい合宿にしましょうね(鳩)(9/16)

画像77

プレゼン大会、盛り上がっています!(9/16)

画像78

現在に即していますね!(9/16)

画像79

市大祭

みなさんお久しぶりです。
明日11月10日は大衆文化研究会もブースを出展します!いろいろな部員のいろいろな趣味グッズを見にきませんか?今年は大文研の部誌頒布だけでなく文藝部さんの部誌も頒布しておりますのでぜひお越し下さい!2号館206号室にて10時から15時開催です!お待ちしております!(11/9)
みなさんおはようございます!こちら設営完了しました!お待ちしております!(11/10)

画像80

打ち上げ

みんなでカレーを食べに来ています!(11/15)

画像81


2020年(8年目)

7年間使われたアカウントに誰もログインすることができなくなってしまったため、新Twitterアカウントが開設されました。(凍結を解除しようとしたが登録されていた電話番号が解約されておりどうすることも出来なくなった...)

↓7年間の伝統あるアカウントは改めてこちらです。最期のツイートがカレーなのがちょっと面白いです。

ブログ3(このnote)
引き継がれていってくれたら嬉しいけど諦めています。


今後も幸あれ!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?