見出し画像

(10/29)対面活動日誌vol.02

2回目の対面活動は木曜日!

まだ活動時間2時間の制約が残っています。

16:30~18:30まで多目的室①②(旧 和室DEFG)で活動しました。

来週以降の活動は時間制限がなくなるはずです(活動時間中に食事時間を設ける必要がない時間ならば)。


↓先週と同じ構図の写真

Switchの充電器を忘れた

Switchの充電器を忘れたためプロジェクターがあるのに大画面で遊ぶことができませんでした。

プロジェクターがあるのに、Switchの小さな画面で遊びました。

大画面でスマホゲーム

プロジェクターに繋ぐと音がズレるのが難点。でも大画面最高。

画像1

アイドルとツーショット写真を撮る

プロジェクターを使ってツーショット写真を撮りました。好きなアイドルと並んで写真を撮りたい方は是非、対面活動にいらしてください。

企画プレゼン

対面でソーシャルディスタンスを保ちながら遊べるゲームのプレゼンが行われました。明日のオンライン活動でも発表予定です。

対面活動のアイデアがある方は是非教えてください。

アイマスライブ上映

「NHK WORLD-JAPAN presents SONGS OF TOKYO Festival 2020」のPart2、アイマスのオンデマンド配信を大画面で見ました。最高。

画像2

画像3

撤収

しっかり消毒もしました。

次回予告

・オンライン活動→明日10/30 21:00よりZoom

『アンパンマン』を研究します。

・対面活動→未定(申請中)

可能なら1週間後の木曜日が最新になりそうです。

11月は曜日を分散させて申請しました。


(オマケ)博物館の特別展に行きました。

授業が3限で終わり、16:30まで時間に余裕があったので博物館に行きました。

画像4

「特別展 模様を着る」を見てきました。

名市大生は名古屋市博物館に無料で入ることができますが、特別展も例外ではありません。学生証を見せれば入れてくれます。ただ、うるさくしないように注意しましょう。一般の方はお金を払って見にきてるので迷惑にならないように。博物館側から「来るな!」と言われないように。

スクリーンショット 2020-10-30 15.15.08

松坂屋コレクションを中心にたくさんの着物や布地が時代ごとに展示されていました。この時代には柄を着物の中央からズラすのが流行ってたんだなぁとか、時代が進んで外国の影響受けてるなぁとか、流行の変遷が解説されていて面白かったです。真っ黒な布地に絵が入ってるのがカッコよかったです(オタク)。写真を撮るって発想がなかったので撮ってないのが残念ですが、一部撮ってもいい展示もあったみたいです。


2階の常設展手前で無料で見られる『「ありがとう、瑞穂。」写真展』も見に行きました。

我らが名古屋グランパスのホームとして数々の試合が行われてきたパロマ瑞穂スタジアムが、2021年から改修工事に入り2026年まで使用できなくなるため、今までの名場面の写真が展示されていました。本田圭佑が高校卒業後グランパスでプレーしていたのは有名ですよね。

改修後の2026年には、アジア・オリンピック評議会(OCA)主催の「愛知・名古屋アジア競技大会」のメイン会場として使用されます。


今週の土曜日10/31には、10:00から学生会館リニューアルセレモニーが配信されます。みなさん温かい目で見守りましょう。

その後はシャニマスの配信イベントを見ましょう。アーカイブもあるみたいです。

あと今日はnoteを見て来てくれた1年生がいてとても嬉しかったです。

<文責:ぽーたる>

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?