マガジンのカバー画像

傑作選 MBTI ユング心理学

40
素晴らしい記事ばかりです必読
運営しているクリエイター

#感情型

MBTIとユング心理学タイプ論の決定的な違い 主機能と補助機能の上下関係

MBTIとユング心理学タイプ論の決定的な違い 主機能と補助機能の上下関係

MBTIは以下の二択から四つ選んで組み合わせるもので、SNとFPの関係に上下はなく並列的に扱われます。

Eが外向的 or Iが内向的
Sが感覚  or Nが直観
Fが感情  or Tが思考
Jが判断  or Pが受動

ユング心理学タイプ論の場合、主機能があり補助機能を隣接するどちらかから決まる方式で、思考感情と感覚直観の間には主と補助の関係があり明確に上下が存在します。

これの何が問題かとい

もっとみる
タイプ判別法 シャドーから補助機能を逆算する方法 ユング心理学タイプ論

タイプ判別法 シャドーから補助機能を逆算する方法 ユング心理学タイプ論

ユング心理学において四つの主機能と隣接する補助機能で性格を判別するタイプ論というものがありますが、案外、これ判別が難しく、「判断の時に四つのうちのどれでしてますか?」と聞いて答えてもらう判断してもらうって方法を使ってるんですが、大抵の日本人は「思考型」って言いたがります。

思考型 must have to 〜すべきだ 〜しなければならない
感情型 want to like to 〜したい 〜が好

もっとみる