HIROSAKI ORANDO

NCL弘前は地域資源の活用や課題解決のためのプロジェクトを立ち上げ、事業開発に取り組… もっとみる

HIROSAKI ORANDO

NCL弘前は地域資源の活用や課題解決のためのプロジェクトを立ち上げ、事業開発に取り組んでいます。2019年に拠点「HIROSAKI ORANDO」をオープン。ひと・食・ものを通じて、日常に発見と刺激を生み出す場所です。https://www.hirosakiorando.com/

マガジン

  • イベントレポート@オランド

    NCL弘前の拠点・HIROSAKI ORANDO(弘前オランド)にて開催したイベントのレポート記事です。

  • NCL弘前メンバー

    青森県弘前市で活動している、NCL弘前のメンバーの紹介ページです。 弘前に暮らしながら各テーマに沿っての活動・事業化を目指しています。 【メンバー名(プロジェクト名)】永田 朗麻(ワイン)、吉田 匡宏(キャリアクリエイト)、永井 温子(りんご)、樽澤 武秀・優香(アーティストインレジデンス)、中山智・未央(ローカルフードデザイナー)、森田 優子・石山 紗希(コーディネーター/HIROSAKI ORANDO)

  • 百箱日記

    青森県弘前市にあるカフェバー・ギャラリー「HIROSAKI ORANDO(弘前オランド)」。店内に併設したギフトショップ「百箱」では、ローカルの素敵な民芸品やクラフトをご紹介中です。このマガジンでは、お店でお取扱中のアイテム、そのつくり手との出会い、そしてものにまつわる想いを記録しています。

  • オンライン見学ツアー

    NCL弘前で開催しているオンライン見学ツアーについての記事をまとめました。

  • 弘前アートクラフトマーケット百箱

最近の記事

  • 固定された記事

オランドギャラリーの様子

オランドの1階奥は146㎡の広さを持つギャラリー/イベントスペースです。2020年8月にオープンし、これまで様々な展示場所として使っていただいています。こちらではギャラリーでの展示の様子をご紹介します。 *詳細のご案内は下記PDFからご覧ください。 ―――――――――――――――――――――――――――――――――― ㉙2023.03.25-26 第二五回盛龍のねぷた絵教室発表会―――――――――――――――――――――――――――――――――― ㉘2023.03.0

    • 日替わりバーテンダーvol.24〜グラフィックデザイナー&イラストレーターの北畠清美さん〜

      面白い人がたくさん住むまち、弘前。 弘前に暮らし、働いている地元の人たちをHIROSAKI ORANDOのバーテンダーとしてお呼びし、カウンターに座ってもらい、一緒に飲みながら交流する企画です。 第24回目は、グラフィックデザイナー&イラストレーターでありながら、オランドのカフェやフロント業務でも大活躍しているきよさん💕 当日の様子 当日はきよさんにゆかりのある、タンポポのワイン🍷を出していたり、ラベルデザインをしたMOZUを中田さんから振る舞ってもらったり、出身地の板

      • 日替わり建築バーテンダーvol.23〜mizuiro architectsの葛西さん〜

        今月から始まった新企画、「建築バーテンダー」 建築バーテンダーとは。。。 青森には、素敵な建築物がたくさん!!日常生活では、あまり会う機会がない建築家の方の頭の中や心の中がどうなっているか、気になりませんか??新たなつながりができたら、参加者にも建築家の方にも、自分の仕事を発展させるような新たな発見があるかもしれない!!ということで、オランドのカフェバーで、毎月第3金曜日に建築バーテンダーを開催することになりました~ 記念すべき第1回目のバーテンダーは、mizuiro a

        • 日替わりバーテンダーvol.19~こにちゃんの北海道ナイト!~221209

          面白いヒトがたくさん住むまち弘前。 弘前に暮らし、働いている地元の人たちをHIROSAKI ORANDOの「バーテンダー」としてお呼びし、カウンターに座ってもらい、一緒に飲みながら交流する企画です。 第19回目は初の大学生!オランドでインターンをしてくれているこにちゃん♪  小西 伶奈(こにし れいな) 北海道札幌市出身。弘前大学人文社会科学部文化創生課程に所属し、哲学を専攻する3年生。4ヶ月前から弘前サクラオーバルズというラグビーチーム所属し、初心者からラグビーを始め

        • 固定された記事

        オランドギャラリーの様子

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • イベントレポート@オランド
          HIROSAKI ORANDO
        • NCL弘前メンバー
          HIROSAKI ORANDO
        • 百箱日記
          HIROSAKI ORANDO
        • オンライン見学ツアー
          HIROSAKI ORANDO
        • 弘前アートクラフトマーケット百箱
          HIROSAKI ORANDO
        • オランドゆるエッセイ
          HIROSAKI ORANDO

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          日替わりバーテンダーvol.22~野々山君の二郎ラーメン会!~

          面白いヒトがたくさん住むまち弘前。 弘前に暮らし、働いている地元の人たちに、HIROSAKI ORANDOにて、地元の人たちを1日バーテンダーとしてカウンターに入ってもらい、ゆるゆるとお酒を飲みながら交流する企画「日替わりバーテンダー」。 第21回は、オランドのアルバイトだけでなく、医カフェ☕️や三味線サークルなど、さまざまなことに取り組んでいる野々山君!! 野々山航士(ののやまわたる) 座右の銘は、思い立ったが吉日。 愛知県豊田市出身で弘前大学医学部医学科に所属。先輩の

          日替わりバーテンダーvol.22~野々山君の二郎ラーメン会!~

          日替わりバーテンダーvol.18~パラレルキャリアの成田さん~221028

          HIROSAKI ORANDOにて、地元の人たちを1日バーテンダーとしてカウンターに入ってもらって、ゆるゆるとお酒を飲みながら交流する企画「日替わりバーテンダー」。 第18回目は、オランドのすぐご近所㈱コンシスにお勤めの成田瑞穂さん!それ以外にもイメージコンサルタントとして活動するなどパラレルキャリアにも挑戦中です。 成田 瑞穂(なりた みずほ) 1979年鶴田町出身。札幌大学外国語学部英語科を卒業後、自治体臨時職員、営業事務、英会話学校マネージャーを経て、2010年よ

          日替わりバーテンダーvol.18~パラレルキャリアの成田さん~221028

          日替わりバーテンダーvol.20~Aomori&You代表三上未夢さん230217~

          HIROSAKI ORANDOにて、地元の人たちを1日バーテンダーとしてカウンターに入ってもらって、ゆるゆるとお酒を飲みながら交流する企画「日替わりバーテンダー」。 第20回目は、Aomori&You代表で、青森の若者コミュニティUNUN(うぬうぬ)を運営しているみゆさん。 三上未夢(みかみみゆ) Aomori&You代表。1996年生まれ。弘前出身。青森南高校外国語学科卒業。東京の留学専門学校に1年間通った後、スイスのホテルスクールCesar Ritz College

          日替わりバーテンダーvol.20~Aomori&You代表三上未夢さん230217~

          日替わりバーテンダーvol.17~温泉ソムリエ・鎌田さん~220910

          HIROSAKI ORANDOにて、地元の人たちを1日バーテンダーとしてカウンターに入ってもらって、ゆるゆるとお酒を飲みながら交流する企画「日替わりバーテンダー」。 第17回目は、元弘前市岩木地区の地域おこし協力隊でもあり、現在は温泉を軸に様々な活動をしている鎌田さん。 鎌田祥史(かまたよしふみ) 1988年青森市(浪岡)出身。東北大学文学部社会学専攻を卒業後、東京のIT企業に就職し約6年間システムエンジニアとして働く。2017年10月に弘前岩木地区の地域おこし協力隊と

          日替わりバーテンダーvol.17~温泉ソムリエ・鎌田さん~220910

          日替わりバーテンダーvol.16~うんこミュージアムの生みの親・香田さん~220820

          HIROSAKI ORANDOにて、地元の人たちを1日バーテンダーとしてカウンターに入ってもらって、ゆるゆるとお酒を飲みながら交流する企画「日替わりバーテンダー」。 第16回目は、香田遼平さん。現在地域活性化起業人として藤崎町役場でも勤務中のほか、五所川原の祖父母の家を改装してのホテル「こもる」の開業準備中です。 香田遼平 青森県五所川原生まれ、大阪育ち。2020年株式会社KOMORU創業。 2014年に面白法人カヤックに入社し企画プロデュース業務に従事。2021年から

          日替わりバーテンダーvol.16~うんこミュージアムの生みの親・香田さん~220820

          06 07【シードルをもっと身近に。弘前に根付いたシードル文化を創出していきたい】中山智・未央

          「ローカルフードデザイナー」プロジェクト りんごの生産量日本一を誇る弘前において、りんご酒「シードル」の文化創造・発信に取り組む中山智さんと未央さん。現在はオランドで「cidre&café POMME/MARCHÉNCL(ポム・マルシェ)」を運営。NCLとどのように出会い、現在の取り組み、弘前市への思いについて、お話を伺いました。 シードルとの出会いと退職と-弘前に移住するまで、どんなことをしていましたか? (智さん)私は京都出身なので弘前にはIターンになります。大学は新

          06 07【シードルをもっと身近に。弘前に根付いたシードル文化を創出していきたい】中山智・未央

          04 05【弘前の街のクリエイティブなヒト・モノ・コト。 それに光を当てていくのが「アートを街に拓く」こと】_樽澤武秀&優香

          「アーティストとともに学び気づく」プロジェクト アートは街にある。それに気づく面白さ。武秀さん 僕らのテーマは「アートを街に拓く」。アートは美術館のような所にだけある訳じゃなく街の中にも同じような刺激をくれるヒト・モノ・コトがあると考えています。  特に弘前にはそういう魅力がたくさんあって、その最たるものがねぷた祭り。絵師さんはまさにアーティストだし、市民一人ひとりも審美眼をもって鑑賞しています。そして祭りをみんなで毎年創り続ける力もすごいと思います。  祭り以外の日常の中

          04 05【弘前の街のクリエイティブなヒト・モノ・コト。 それに光を当てていくのが「アートを街に拓く」こと】_樽澤武秀&優香

          03【思いがけず、「りんご農家」になってみたらいろんなものが見えてきました】_永井温子

          「りんごの未来への小さな一歩」プロジェクト 予定外だったけど、私が就農した理由。 弘前市は、日本一のりんごの産地です。ただ、その担い手は減り続け、後継者不足も深刻です。そこで、これから就農したい人が挑戦しやすい環境をつくって、りんご産業が持続できる仕組みを作るのが、私が取り組んでいる「りんごプロジェクト」です。  着任1年目にはNCL弘前のパートナー企業である弘前シードル工房kimoriさんで、りんごの畑仕事を学ばせてもらい、2年目からは自分で石川地区に畑を借りて「りんご農

          03【思いがけず、「りんご農家」になってみたらいろんなものが見えてきました】_永井温子

          02【一歩踏み出せない若い人に、事業のスタートアップのおもしろさと楽しさを経験してほしいですね】_吉田匡宏

          「地域のすべてが学びになる」プロジェクト(キャリアクリエイト) 何かやりたい若者と一緒にスタートアップ! 僕が取り組むプロジェクトは、若者たちが起業マインドを持って自分の将来を決めるサポートをすることで、地域の人材流出を減らそうというものです。ただ着任早々、1か月で失敗しました…。学生が企業で働くインターン制度のモデル化を試みたんですが需要がなかったんです。  それですぐ方向転換。何かやってみたいという若者たちの声を聞いて、直接そのサポートをすることにしました。いまの仕事へ

          02【一歩踏み出せない若い人に、事業のスタートアップのおもしろさと楽しさを経験してほしいですね】_吉田匡宏

          01【10年20年かけて、弘前産ワインの可能性を切り開いていくのが楽しみです】_永田朗麻

          「地域に根ざしたワイン産業の創造」プロジェクト ワインへの想いが途切れないUターン。 僕は東京でワインに関わる仕事をしていましたが、ちょうどUターンを考えていたとき、NCL弘前の「ワインプロジェクト」を知りました。地元に戻るにしても、いきなり自分で何か始めるのは難しいですよね。 その点、NCLは起業する人へのバックアップ体制があるので、これだ! と思って決断しました。  プロジェクトでの僕のプランは、ワイン・シードル特区である弘前で、ぶどうを栽培してワインを造り、さらにワイ

          01【10年20年かけて、弘前産ワインの可能性を切り開いていくのが楽しみです】_永田朗麻

          00【コーディネーターインタビュー】_森田優子&石山紗希

          今までの活動を振り返りながら、コーディネーターのおふたりにお話を伺いました。 NextComonsLab弘前が動き出したのは2018年春。まずコーディネーターの石山さんが着任しメンバーの採用活動をしながら、パートナーだけでなく地域の方々にNext Commons Labを知ってもらうところから始まりました。 石山:ネクストコモンズラボって名前だけでは何をしているか分からないし、すこし怪しそうですよね(笑)。まずは自分が何者か、そして弘前で何をやりたいか、なぜやりたいか

          00【コーディネーターインタビュー】_森田優子&石山紗希

          日替わりバーテンダーvol.15~ハードサイダー醸造家・今さん~211211

          HIROSAKI ORANDOにて、地元の人たちを1日バーテンダーとしてカウンターに入ってもらって、ゆるゆるとお酒を飲みながら交流する企画「日替わりバーテンダー」。 第15回目は、GARUTSUにてハードサイダーやワインを醸造している今さん。弘前市代官町や、西目屋村の道の駅内にてハードサイダーやワインづくりを行っています。 今 祥平1987年青森県弘前市(旧相馬村)出身。バリバリの独身。 カフェやワインバーなどに勤めていた調理師が、クラフトビールに出会い醸造の道へ。リンゴ

          日替わりバーテンダーvol.15~ハードサイダー醸造家・今さん~211211