見出し画像

試合のプレーの判断を圧倒的に向上する考え方 【小学生でもわかる簡単理論】

こんにちは。
NBTサッカー技術研究所の岸本です。
今回はドリブルについて
スタート地点に立って
1から考えていきたいと思います。

1.ドリブルの本質とは


突然ですが、皆様に質問です。
試合中にドリブルをする場面、
もしくはドリブルをしないといけない場面に
あなたはどのような目的を持って
ドリブルを実践しますか?

【意見1】
パスコースがなかった為にドリブルを選択した
【意見2】
目の前のDFに対してただ突破をはかった
【意見3】
目の前にスペースがあった為、ボールを運んだ

この意見は全て正解ですが
ドリブルの目的としては正解ではありません

2.ドリブルの目的


【例】目的の設定 → 目の前のDFを突破する
目の前のDFを突破することが目的になり
その後のプレーでミスが起きやすい

私が皆さんにお伝えしたいことは

ドリブル自体に目的を定めるのではなく
ドリブルとはゴールを目指す為の手段であること

常にサッカーの目的はゴールを奪うことです

このことはパスにも同じ事が言えて
目の前のパスを通すことが目的ではなく
パスを通した後が重要でありパス自体は
ゴールを目指す為の手段の1つでしかありません

サッカーの目的であるゴールを奪うことは
どんな状況でも変わりません

そう考えることでプレーの選択で
迷う必要が無くなります

ただゴールを目指すだけですからシンプルです

3.試合中の判断が圧倒的に向上


ゴールを目指すことを最優先に判断を行います

【目的が曖昧】
自分がボールを失わない為にパスかドリブルを選択

【目的がゴール】
ゴールを目指す為にパスかドリブルを選択

このように常に明確にゴールを目的とすることで
自分のなかで判断基準が出来ます

【ドリブルを選択する場合】
・ドリブル突破で大チャンス
・パスよりもドリブルの方がゴールの可能性が高い

【パスを選択する場合】
・自分よりゴールの可能性が高い選手がいる
・自分が出しやすい選手ではなくゴールの可能性が    
 高い選手を選択

意図のないドリブルや逃げのパスは
攻撃の流れを潰してしまいます
このようなプレーを出来るだけなくすべきです

常にゴールを奪う為の選択を行うことで
色々なアイデアが出てくるものなのです

『常にゴールを目指す』


最後まで読んでいただきありがとうございました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?