見出し画像

目覚し時計で情報収取の決定版

朝が非常に弱い私です。
毎日子どもに起こされ、嫁さんに起こされどうにか起きていますが、
もっといい目覚め方法がないか探していました。

起きるために必要な情報は?

どうやったら朝起きれるかを考えたときに、
有益な情報が流れれば注目して起きるのではないかと考えた。

そして物理的にすぐに音を止められないように、
ある程度距離を置く必要もあると思った。

あとは面倒なく設定ができればいいな。

上記3点が重要だと考えました。

何で実現させるか?

次にどのような形に上記の3点を実現させるかを考えた。

それは
「スマートスピーカー」で実現させることが簡単だと思った。

私はGoogleスマートスピーカーを使用しているため、
それに朝7時に天気予報が流れるように設定し、
寝室の隣のリビングに置くことにして、音量を調節した。

スマートスピーカーを目覚ましにした結果

朝、急に天気予報が流れ、その音で起きるのが私だけで、
天気予報を聞きたいため、目がある程度覚めることができた。

あまり大きな音ではないくらいが注目できていいのかも
しれないと個人的には思った。

今後の改善点

現状、天気予報だけだと短すぎるため、
終わったあとにすぐに眠たくなってしまう。

そのため、天気予報に続く興味のある情報を見つける必要がある。

まとめ

目覚し時計は嫌いだけど、興味のある話が流れてくると
悪い感じがせず、目覚めが良くなったような気がしたので、
試してみる価値はあると思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?