見出し画像

7分でできる経営診断チェックリスト

・自分(自社)のことはよく分かっているようで分かっていない
・表面的な問題の裏には本質的な問題が存在する
・問題を早期に発見し、対策・予防することで健康体を維持できる

このように、健康診断においては
「人」も「企業」も同じだとよくいわれます。

皆様もそうだと思いますが、
客観的な視点で身体に異常がないかを確認するために
「人」は毎年健康診断を実施します。

では「企業」の場合はどうでしょうか。

皆様は、自社や顧問税理士以外の客観的な視点で、
定期的に健康診断をする機会を持っていますか?

定期的に……となると、
なかなかできていない方が多いのではないでしょうか。

今回は『7分でできる経営診断チェックリスト』を紹介します。

社長だけでなく、役員・幹部の方にも取り組んでいただくと、
課題認識の目線合わせもできおすすめです。

7分でできる経営診断チェックリスト

(1)方向性・計画性   チェックの数:   個
———————————————————————————————
 □ 経営理念・ビジョンが明確であり、社内に浸透している
 
 □ 中期経営計画(3~5年)があり、
   将来の事業展開や対策を検討している
 
 □ 単年度の経営計画(全社・部門・個人)を作成し、
   毎月活用(PDCA)している

 □ 立てた計画が実行されている

 □ 経営者が適切なリーダーシップを発揮し、
  適切な権限委譲がなされている

(2)業績   チェックの数:  個
———————————————————————————————
 □ 資金繰り管理ができており、
  キャッシュフローに問題はない

 □ 粗利率(限界利益率=付加価値率)が向上している

 □ 営業利益(本業の収益性)が向上している

 □ 一人あたり利益(生産性)が向上している

 □ 売上(顧客支持率・成長性)が向上している

(3)戦略   チェックの数:  個
———————————————————————————————
 □ 時流(未来)への適応・対策ができている

 □ 他社と比較して、自社の商品・サービスに優位性(強み)がある

 □ 企業としての戦略(強み)を構築しており、
  営業マン(個人)に帰属しない体制がある

 □ 自社の取り組みがお客様に認知され、顧客数が増加している

 □ 業界平均より高い粗利率/単価で販売できている

(4)仕組み   チェックの数:   個
———————————————————————————————
 □ 業績(資金・利益・原価・営業)の
  管理・見える化ができている

 □ 部門計画の進捗・チェック体制ができている

 □ 評価制度(キャリアパス・評価基準・どうしたら給与があがるか)が
  明確になっている

 □ 教育体制が整備され定着率が高く、
  人の成長が利益の成長につながっている

 □ 会議は報告会ではなく、意義のあるものになっている

(5)組織・社内風土   チェックの数:   個
———————————————————————————————
 □ 幹部層のベクトルが一致している

 □ 次世代リーダーの育成ができており、将来に不安はない

 □ 自立(主体性・権限委譲)した社内風土である

 □ 自律(基本行動・規律性・決めたことはやりきる)した社内風土である

 □ 目標の達成感・充実感・一体感など、
  『やりがい』のある組織風土であり、離職率に問題はない

———————————————————————————————

いかがでしょうか?

特に、チェックが3つ以下のカテゴリは、
早急に強化・改善が必要なポイントといえます。

また、より精密な検査を希望される方には
『経営力診断調査』をおすすめしています。

チェックリストでチェックがつかなかった項目や、
現在抱えている課題解決のヒントに、
ぜひご活用ください。

外部環境の変化が激しい今だからこそ、
客観的な視点で自社を見つめ直す機会を持ってみませんか?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?