見出し画像

FC東京観戦記 -2023年を写真で試合内容じゃないことを振り返ってみる


 今年は私史上初「ホームゲームは全部観に行った」ので(全部見に行ったけど何故か例年より寂しい順位だったのは私のせいじゃないと思いたい)、2023年のFC東京観戦記のまとめ!一年を写真で振り返る企画をやりまーす!!

 ホーム最終戦の記事まとめるのにモチベーション無かったのはなんだったんだという変わりよう。

 だいたい時系列になってるはずだ。始めましょう。

試合前に風船飛ばし、あったねー。
浦和戦。浦和サイドに置いてありました、だるまさん。
試合観に行く時に駅で撮ったもの。時間経つの早いな。
私コンコースで売ってる唐揚げ好きなんだけど、今年から食べやすい入れ物に変わってたの。
東京ドロンパ君はボールパーソン係さんたちにも絡みます。
これは春の桜の頃に味スタのコンコースからよみうりランドを撮ったもの。
J1の年間ベストゴール賞を受賞した渡邊凌磨選手のあのシュートの前の、トラップした時のです。あれはびっくりだったねえ。
大矢運送デー。クレーン車の模型が立派だった。
これは新潟戦終わりに新潟サイドにアルベル元監督が挨拶に行き、あたたかく迎えられて涙を拭ってたところ。アルベルさん元気かなあ。


 5月に国立競技場で試合があった時、OFFICIAL MEMBERSHIPの会員向けに配布された選手カードにQRコードがついていて、読み込むとスマホのカメラで一緒に撮影出来るAR画像プレゼントってのがあったんですね。

 カードを受け取って早速その場で試してみよう!ってやった時の写真がこれ↓

夫が私の前でおんなじことを試してるとこにAR画像を表示させて撮ったから、みんなが夫のカメラに群がってるような写真に笑
よく見るとディエゴさんの手がー!リュックのジッパーから出てるー!軽く恐怖画像になってしまった。

 これ、だいぶ加減が難しくて、どうもうまい角度で撮れんなーって考え試行錯誤した上でのこれ↓です。他になかったんか私。


…写真の食べ物は広島風お好み焼き店で頼んだコウネです。
国立競技場は飛行機が近いのが楽しい。
ドローンと花火。
カブレラさん、キリッとした目バージョンもあるのですね。
試合前のピッチに…くつろぐディエゴさんちのお子さん。
鈴木準弥選手!来年は対戦相手ですねー。この写真私気に入ってるのよ。
怪我をした中村帆高選手へのメッセージTシャツ着たみんな。
鹿島にアウェー行った時に帰りにバモバス見かけました。
バモバスというと、違うアウェーの日に中継で観戦してから車で出かけた時に近くで信号待ちしてたら、クロスしてる環八を横切ってったのを見かけた時はテンション上がった。(おそらく第三京浜経由じゃないかと)テンション上がったけどバモバスって言葉が出てこなくて助手席で指さしながらひたすらあーあー叫んでるだけになり、運転席の夫を驚かせましてすいません。
今年の誕生日は唐揚げパーティー。
こんなCM作ってましたね。
そのセリフでその表情最高。
安部柊斗選手の100試合出場記念チョコシュー。もう一回食べたい。
タイミングぴったりで看板乗り越える塚川選手とディエゴさん。
アナタ最近見なかったけどどうしてたのー!って米本拓司選手に言ってる(かもしれない)ドロンパ くん。
ドロさん、しっぽで広報さんに攻撃。
PK、ハラハラしたねー。行った試合の中でこの日がダントツ暑くてやばかった。風通しがない席だったんで体調がちょっと心配でした。
この日のクバさんカッコよかったね。来年いないの寂しい。
野澤零温選手、来年は戻ってくるのかなあ。
安部柊斗選手の壮行会。
で、久しぶりに小川諒也さん。最近ベルギーリーグで安部柊斗選手のモレンベークと小川諒也選手のシントトロイデンが対戦した際小川諒也選手がもしかしてリーグ戦初出場でしたっけ、夜中に見ててちょっと感極まった。この二人が海外で対戦するのを見るなんて去年じゃ考えつかないやつ。
前半期のメンバー。この時くらいかな、一瞬チームに戻ってきてた田川亨介選手を見る機会があったのって。
あんまりいなくなった選手に対して皮算用したくない方なんだけど、今年は思っちゃった。柊斗が最後までいてくれてたら結果違ってたかな、とか。
アウェーのお客さんも反応してくれるのって純粋にありがたくて嬉しい。
原大智選手が日本に戻ってきて、わりとすぐ対戦があった時の。この試合はそうでもなかったけど、このあとで京都で原大智選手は活躍した、みたいな感じ。(つまりよかったウチとの対戦の時にはじけてくれなくて、というこっちの心境)
活躍しておくれー。←これが正直な本音です。


↑これは夏ごろOFFICIAL MEMBERSHIPのブースで配ってた紙うちわ。メンバーシップに入ると読める青赤通信の中の「選手全員に聞いた」のコーナー(を私いつも楽しみにしてます)の内容を抜粋してますね。個人的に長友選手のは渡邊凌磨選手の書いたものとセットで紹介してほしい(青赤通信見れば意味はわかるはず)
これはスケートボードのパフォーマンス用のステージ上から、頭を下にして降りてるドロさんと、うしろのほうにギャラリーに紛れているオカダ・カズチカさんの図。
入場時、前を歩くディエゴさんちのお子さんがどっか行かないようにとっさに手を出して引き戻すカシーフ。
徳元選手はこういうの、ほんとやりきってくれるのすごいよな。
こういうCMがビジョンに流れてました。
これは、俵積田選手が初ゴールしたときの、寺山翼くんがいい体勢で撮れた、っていう一枚。
事件現場的なやつです。スカイダンサーさん、久しぶりの登場でお疲れなのかもしれない。
テディーベアデー、かわいかったねー。この時のテディベアプレゼント、また外れたけどねー。
ファンコミュニケーションデーでの一枚。ペロッチさんとアダイウトンさんのこの笑顔が来年見られないのやっぱ寂しいなー。
ふわふわドロンパ君、おつかれ。
これはファンコミュニケーションデーのときに配布されたもの。新しいエンブレムモチーフのデザインのものがいくつか。真ん中にあるエンブレムはステッカー。それも配布された。ホーム最終戦のときにもオフィシャルメンバーシップのブースでこのステッカーいただきました。

 今年もいろいろあったねー。
結局勝った試合のことのほうをよく覚えてるんですよ。負けた日のことって積極的に思い出さないからなにか面白い写真撮ってても存在を忘れてると思う。

 なので、来年はより多くいい印象に残る試合やってくれたら嬉しいなー。勝つとなんでも美化できるけど、負けると美化して考えるにはエネルギーがより必要になるし、まあウソっぽくはなるしね。来年も同じ座席でSOCIOの更新をしたので、引き続き観戦に行きます。



誰かの心の平穏やきらきらを取り戻すお手伝いがしてみたい。