見出し画像

★#1 なずなの今 発音と対話について

タイトルに★マークがあるのは、現在の話です。■マークは過去のなずなのことを書いているとご理解ください。


Twitterでも同じ名前、なずなで。そのTwitterでは現時点のなずなが思ったことを書いています。noteのなずなは、まだ幼児期の話です。なかなか現在に追いつきません。
(noteで私のことを知った方で、Twitterなずなを知りたいと思われましたら、@nazuna12231へ。見に来てくださるのは大歓迎です。フォローも★どうぞ)

最近、質問などをTwitterのコメントやDMで受けることが多くなりまして。現在のなずながどのように問題に対処しているのか、知りたいと感じている方が多いようです。
過去から順番に書いていくのでなく、過去と現在をその時その時で書きたいように書きます。やはり、過去のなずなは丁寧に書きたい、時間がかかるのです。
なお、★(現在)、■(過去)の後ろに、#1、#2,とナンバリングします。ご了承ください。

ということで、どうぞよろしくお願いいたします。

Twitterなずなに寄せられる質問で多いのは、
1, 今のなずなさんは、どこまで話せるのか、どんな風に話を理解できているのか?
2, 読唇メインというが、想像つかないから教えて

今日はひとつめにお答えします。

1, 今のなずなさんは、どこまで話せるのか、どんな風に話を理解できているのか?

現在のなずな、ですが、両耳100dBの聴力です。
4歳で初めて診断された時より聴力は下がってしまいました。
中学生の時に聴力低下し、中等度難聴から重度難聴になりました。両耳に高出力の耳掛け補聴器を使用しています。
私の発音は割ときれい、とりあえずは重度難聴者に見られないはずです。
それは中等度難聴の時に言語獲得したので、健聴者に通じる発音ができていると言われています。
聴力低下した時に入退院を繰り返しました。めまい、耳鳴りがひどい中学3年間でした。
医師に言われたのは「きれいに話せていた発音だけれど、重度になった途端に発音は崩れる。キープできるほうが奇跡」と。
13歳だった私は、いや!絶対にキープしてみせる、この発音を手離したくないと強烈に思いました。(こう書くと、気が強いな…)

そう、現在、補聴器を通しても、自分の声はそれほど聴こえていません。
常に話す声は喉の震えを感じ、この震えなら大丈夫と信じてきれいに話せているかを意識しながら、話しています。この発音で合っているかな?大丈夫かな?と考えながら話しています。

親友と話していると、リラックスしているからか、よどみのない発音、とよく言われます。長年付き合っていると、私も相手の声を覚えていくのでその分、理解が早くなります。

相手の声が私にとって聴きづらい時は、その声を聴こうと集中するあまりに、自分の発音をきれいに話すエネルギーがなくなっています。
言い換えると、もうちょいはっきり話してくれるとうれしいな、です。
そういった場面はごく稀です、本当に。ご安心ください(笑)

騒音の少ない、静かな場所に連れて行ってくれて、そこで話をしてくれると助かる聴覚障害者は多いですが、私も静かな場所が好きです。人が少なくて刺激が少ない場所での話だと、ほぼきれいな発音で話せていると思います。
※夜になると人の口が見えないので、苦手です。

読唇(唇の動きを読むこと)が8割、2割が体に伝わってくるみなさんの声で、会話を理解しています。あとは想像力。会話の流れ、文脈からの読解力です。
私が出歩く先で、相手から尋ねられることは、どのようなキーワードを使うことが多いか、あらかじめ想定しておくことです。
コンビニのレジで言われること
「レジ袋いりますか?」
「お箸いりますか?」
「保冷剤いりますか?」
「ここで召し上がりますか?」を全部覚えておきます。

「れ」だけでも読唇でき、もしくは、ひとつの音でも聞こえたら、
あ、レジ袋ね、と私は理解します。
すぐさま「あ、いりません。ありがとうございます」と反応します。
(しかしコロナですっかり読唇できなくなりました。さすがに「私は聴こえてない」と話します)

我が子は、3人いますが、長女は「ママは軽度難聴だと思ってた」と話すほど、私の声は明瞭だそうです。私は難聴者の友人がほぼいなく、我が子3人とも母親以外の聴覚障害者に会ったことはありません。
テレビで難聴者のドキュメンタリーを見た次男が、「ママの声と違うね、どうして?でもあの人とママ、聞き間違えるところは同じだね」と言いました。

読唇は8割で、どうやって会話見るの?と想像つかない、と多くの方に驚かれるのですが、
正直に話しますと、1,2年で身に付きません。大学時代で鍛えられました。多くの恩師に、友人に出会い、多くの人の口の動きを見ることです。

読唇については、次回に詳しく書かせてください。

しかし、読唇、独身、両方とも、どくしん。なぜ日本語は同じように発音して、違う意味が多いのだ?難しいよ。日本語!!

それではまた次回!です。よい一週間を。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?