見出し画像

俺にも火が点く燃え残りがまだあった話

前書き

2023年8月25日、ついに待望のアーマード・コア新作「ARMORED CORE Ⅵ FIRES OF RUBICON」が発売された。
発表されてからもうめちゃくちゃ楽しみで夜も7時間くらいしか寝れなかった。そもそも俺がゲームの発売前情報の類が嫌いというのもあるけど可能な限り感覚がフラットな状態で遊びたかったのでティザームービー見た後はネットの記事はもちろん公式の発表に至るまで全て見ずに過ごした。事前発表されたものと実際に出てきたゲームが全然違うじゃねえか!というのはそれこそACシリーズで経験済みなのでそういう意味でも一切信用してないというのもある。流石に記事小見出しだけ写って発売前にファンが性的興奮しているとか見てしまった気はするが、どうでもいいことなので大したことはなく発売日を迎えられた。しかし10年間が空いたシリーズの新作とか正直不安がない訳ではなかった。お出しされたものがアレだったり、そもそも発売中止になったり、無駄に心配するに十分な体験を重ねるくらいには俺も歳を食った。さらに言えば心に贅肉が付き脳内FCSも錆びてきている今の俺がアーマードコアを純粋に楽しめるだろうかも心配だった。だがそんな心配は8月25日の0時以降杞憂だったと知ることになる。

けして焼き直しではないカスタマイズロボットメカアクションゲーム

まずゲームをスタートしてOPムービーを拝み倒した後、最初のミッションとして与えられた初期機体を操作していく訳だが、もうこの時点で俺は頭が◯学生に戻っていた。スティックを倒すとACが歩く、ボタンを押すと空を飛ぶ、トリガーを引くと銃を撃つ、パルスブレードを振りかざす…。巨大メカを自分の好きに動かせることに感動してシリーズを買い漁ろうと決めたあの頃の俺になったのだ。火が点いたのだ。
同じミッションで悪名高いSGヘリの洗礼を受ける事になったが、火が点いた以上撃墜するまでやるほかない。流石にここは頭小○生のままだと投げてた気もするが(PSシリーズのAC一時期クリアできなくて投げた記憶あるし)渡される機体を変えることが出来ない以上プレイングをどうにかするしかない訳で、あーでもないこーでもないと何度もリトライしてなんとか撃墜した。(怪文書であり攻略記事ではないのでどうやって落としたかは割愛する。とりあえずスタッガーしたらブレ当てとけ。)既にクリアした後に書いてるからだけどここで嫌でも操作が染みつくことになる。つまり今までのACの戦い方そのままではボスに勝てるものも勝てないのだ。ただ単に昔のシリーズのゲームが復活しただけでなく、全く新しい遊びの体験のできるロボットゲームとして帰ってきたのだ。

思い出を再現した機体。分かった人は火星で僕と握手!

そこからは文字通り寝食を忘れて遊び倒した。ガレージが解禁されて即座に自機をペイントしたし、初期機体の内装は真っ先に買い替えだよな!とSHOPに行ったり、2丁持ちも試したりデカールに悩んだり…。結局初日は一睡もできなかった。流石にルビコン出張申請取ることはできなかったが…。そしてミッションがある程度進めば新しいパーツが購入解禁されその度に(まずは見た目から)吟味して倒せないボスが出てきたらアセンブルを試行錯誤する…。ゲーム的にもリトライ環境良好なんで結構な死に覚えゲーな気はしますがそこまでストレスは感じませんでした。でもヘリアンサス型技研兵器は絶対に許さないよ。小休止挟みつつもほぼノンストップで1周クリアするまでこぎつけた。かなりのリトライを重ねたものの、1周エンディング終わった頃にはすっかりルビコニアンとなっていた。少なくとも1周するまでは情報をシャットアウトしたのでショットガンとニードルキャノンがめちゃくちゃ強いことに気づいたのは次の周回くらいからだった。

1周目クリア時の機体。ガトリングガンはすべてを解決する。

ACらしからぬ?魅力的なキャラクターたち

今回遊んでてだいぶ感動した点のひとつに、登場キャラがとても個性的かつ魅力的だったというのがある。無線通信や音声メッセージのみで本人を表すエンブレムくらいしかビジュアル面の描写がないのは過去作通りだったが、なんというか、みんなキャラが濃い。直属の上司から最後までサポートしてくれる相棒(ヒロイン)、終生の戦友、慇懃無礼な企業の交渉担当から、一方的にこちらをライバル視してくる同業他社、本筋に関係ないけど成り行きで戦う羽目になった狂人etc…どれも魅力的なキャラが詰まっていた。もちろん今までにも妙にいい声で個性的なセリフを投げつけてくるのはいたが、ここまで丁寧にキャラが作ってあるのは素晴らしい。妄想で100倍希釈して楽しむのもまあ悪くはないんだが何事にも限界はある。なんなら妄想を広げる意味でもキャラ同士の関係が通信記録から透けて見えてくるくらいには描写が丁寧だったように思う。ルビコンの火なんて、ACのエンディングでまさかこんなに寂寥感が溢れるなんて思わなかった。そのセリフは反則だろハンドラー・ウォルター……。ちなみに個人的にセリフが好きなのはペイターくんです。エアとAMならエア派です。

メインヒロインの貫禄。

ファンサ過剰で脳が焼き切れる周回後プレイ

今作はACの癖にストーリーもしっかりしてて、なんとマルチエンディングかつ周回追加要素まである。1ミッションがやろうと思えばだいぶ短く済ませられるのもこれが前提にあるように思う。特に大きく話が動くのが3周目なのだが、これがもうシリーズプレイヤーにはたまらないシチュエーションとセリフの集まり。ラストバトルに至ってはもう笑いすら出た。ラスボスが色々と役回り背負わされ過ぎて定型しか言えない状態になっている。もちろん過去作匂わせ抜きにしてもごん…お前だったのか…的展開で非常に楽しい。ネタバレ回避しようと思って話すると訳わかんない文章になるな。その辺は君自身の目で確かめてみてくれ!

スターゲイザー取得した時の機体。Wショットガンは全てを解決する。

いやあ楽しかった。こんなにゲームに夢中になったのは久しぶりだ。と発売して1週間とちょっと、トロコンもしたことだし怪文書にしました。
人間欲深いもので、もう次回作はどんなのかなあとかDLCは出るのかなあとか未来のことを考えだしています。数少ない不満点というか要望として武器に比べてフレームパーツがだいぶレパートリー少ないなと感じたのでもっといろんなデザインの人型ロボット組みたかったなあといったところです。
あとリペアキットはもっと回数欲しかったな。ボス戦の試行錯誤がミッションリトライ祭りになるのはちょっとだるかった。
しかしこんなにも生き急いでまで駆け抜けることができたのは、ゲームが素晴らしいことの証左と思います。
さあ君も今すぐルビコン3へ密航して巨大ロボットに乗ってコーラルの声を聴こう!


この記事が参加している募集

#今買うべきゲーム

1,060件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?