見出し画像

公認会計士×中小企業支援#1 決起集会【CPAナビコミ】

めちゃくちゃUPが遅くなってしまいました🙇(反省)
CPAナビコミでは、2024年1月26日(金)19:30~より、
中小企業支援に携わる会計士有志が集まり、
決起集会を行いました!
今回はそのレポートをお届けします。
わかば経営会計さんのオフィスをお借りしての開催です🏢
ありがとうございました🐧


CPAナビコミとは?

CPAナビコミは公認会計士限定のコミュニティです。
月に1回程度、テーマは異なるテーマでミートアップを開催しています。
CPAナビコミのサイトはこちら↓。ご登録いただくとミートアップの情報がメールで届きます。

今後の開催予定イベントはこちら↓
CPAナビコミ:今後の開催スケジュール📅|CPAナビコミ運営事務局 (note.com)

立ち上げメンバーをご紹介(あいうえお順)

①磯部竜蔵さん(わかば経営会計)

あずさ監査法人にて会計監査・内部統制監査・アドバイザリー業務に従事後、2019年に株式会社わかば経営会計入社。
事業再生業務にかかる財務・事業調査&計画策定のみならずその後の計画実行支援(伴走支援)にも数多く関わる。また、関与先の務税顧問業務にも従事しており、通常の税務顧問に加え"相続税"や"親族内事業承継"等、税務+αの業務にも注力している。 事業再生業務については、抜本的な金融支援策を利用したスキームに多く関与しており、"自主再建型カット案件"や"スポンサー型カット案件等"、一般的に金融交渉ハードルの高いと言われる案件を多数経験している。

わかば経営会計HPより

②尾端樹さん(J-TAPアドバイザリー)

2015年2月に現 EY新日本有限責任監査法人へ入社し、1年間の学生非常勤を経て、金融事業部に配属。地方銀行および政府系金融機関を中心とした財務諸表監査・内部統制監査業務等に従事。
2020年6月に監査法人を退職し、同年7月よりJ-TAPに入社。入社後、事業DD ・財務 DD ~事業計画作成、金融機関調整といった事業再生の主幹業務を中心に中小企業及び上場企業のM&AにおけるFA、財務DD、株式価値算定等の様々な業務を経験。

J-TAPアドバイザリーHPより

③菊池諒介さん(プルデンシャル生命)

2010年公認会計士試験合格。埼玉大学経済学部を卒業後、丸の内の会計事務所に3年間勤務した後、「日本の生命保険業界を変革する」というプルデンシャルの理念に深く共感し2014年3月より現職。
2015年5月公認会計士登録。公認会計士の社会貢献活動を推進するNPO法人Accountability for Change理事。アマチュアバーテンダースクール5期生。

プルデンシャル生命HPより

④北野博基さん(AGSコンサルティング)

⑤津田覚さん(ゲームチェンジャーコンサルティング)

わたしの独立開業日誌 #会計士・津田 覚 | 会計人コースWeb (kaikeijin-course.jp)

監査法人在籍時に海外留学と海外駐在を経験し、2022年9月に独立開業。
現在は、上場企業向けの会計監査、決算・内部統制・海外子会社管理支援、財務デューデリジェンス、中小企業向けの税務顧問や資金調達・事業計画策定・事業拡大のための経営相談等の財務及び経営コンサルティングを提供。

会計人コースWebより

meetup!の様子

本格始動に向けて、議論が盛り上がりました!

熱く趣旨を語る菊池さん

今回は本格始動に向けた作戦会議、という位置付けだったため、まずは発起人の一人である菊池さんから趣旨説明。その後、各参加者さんの自己紹介(これまでの経歴や今携わっているお仕事についてなど)へと流れていきました。
皆さん、監査法人勤務とは違い、なかなかお仕事中に周りに会計士がいない現状。「こんな時どうする?!」「こういうこと、ない?!」など、ひとつの話題から会話が果てしなく広がり、あっという間の1時間半でした。
もちろん、そんな時間で話題尽きることなく2次会へ🍺笑

日々、困難や悩みはありつつも「志を同じくする仲間と中小企業支援頑張っていきたい!」という想いを確認し、今後の企画に花が咲いたのでした。

_
このあと、3/27(水)に中小企業支援vol.2が開催されました!
(後日参加レポート掲載予定です)


CPAナビコミでは、運営メンバーも常々募集しています!🌟
CPAナビコミは公認会計士さんの有志メンバーで運営しています。
もし運営に少しでもご興味あれば是非お声がけください~✋


コミュニティマネージャー Sei

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?