見出し画像

ナバタージャーナルに一月万冊に関して、消費者団体に情報提供した内容を追加。

どうもナバターです。

ナバタージャーナルの方に新たに一月万冊に関する記事を投稿しましたので、告知を含めて、紹介しておこうと思います。

ナバタージャーナルにて、投稿した2件の記事に関しては、消費者団体に情報提供した内容をnoteに記録するという非常に地味な活動になってまして、新聞記事のデータベースを更新するというような地味なコンテンツにはなっています。

ただ一月万冊に関しては、YouTubeでそれなりの影響力のある政治チャンネルの一つとなっていて、著名な政治家も出演したり、参加したりしているので、

「ちょっとこれは見過ごせないな・・・(-_-;)」

というレベルに今後なってくる可能性があります。

その時にナバタージャーナルに一月万冊の問題点に関する記事をまとめておけば、著名な政治家やゲスト出演者の人たちにその情報を教えたり、提供できたりして、一月万冊って、ヤバいですよ、出ない方がいいですよっとすぐに言えると思います。

まぁ現在レギュラー出演している人たちのように自分たちに批判的な人たちをすべてブロックするような聞く耳を持たない出演者になって、完全に一月万冊というか清水有高氏に取り込まれた場合は、もう手遅れになっている可能性は高いですけどね。

今回はナバタージャーナルに投稿した記事は、一月万冊がやっているビジネスに関する情報を東京の消費者団体に提供したということを記事にしています。


いまのところ、この高額書籍と情報商材の販売に関しては、それほどTwitterなどで話題になっているわけではないですが、今後またコーチングや寄付金トラブルのように炎上すると自分は感じたので、記事にしました。

そうなった時に、すぐに消費者側も動けるし、消費者団体も動いてくれると期待できると思います。


いつもnote購読ありがとうございます。noteではマスコミ報道の検証やネット情報の検証をしたり、自己啓発を悪用した詐欺の実態を伝えるという活動などをやっています。今日もnote!