プロ怒ラレヤー

プロ奢ラレヤー・ジョーブログの「怒られる技術」について

どうもナバターです。

ビ・ハイア事件や自己啓発詐欺を引き続き追っているのですが、ずっとこれらばかりやってると、かなり労力を費やして、披露してしまったので、今回は時事ネタを軽く語りたいと思います。

今YouTubeで炎上しているらしいジョーブログというユーチューバーとTwitterなどでプロ奢ラレヤーと名乗っている方がKindleをリリースするということで、扱ってみようと思います。

個人的には、プロ奢ラレヤーに関しては、Twitterではフォローしているので知っているのですが、ジョーブログに関しては名前だけ知っててチャンネル登録はしてなかったので、正直あんまり知らないです。

まぁYouTubeでは、チャンネル登録者数が多いので、有名みたいですが、最近YouTubeよりTwitchや他の動画配信サービスを利用することもあり、ユーチューバーという人たちの動画を視聴する機会も少なくなってきています。

なので、ジョーブログという方がクラウドファンディングで炎上していることもほとんど関心はなかったです。

そういうところで、Kindleで「怒られる技術」という自己啓発本ぽいタイトルを出してきたので、炎上マーケティングという感じではあるようですが、自己啓発詐欺を扱っているということで、あえて語ってみようと思います。

彼らの「怒られる技術」は、noteでは無料で購読できて、Kindle Unlimitedで購読できるということで、なかなか読んでもらえるような仕掛けがうまいなと思います。

Twitterでハッシュタグでのシェアも呼びかけているようで、このあたりもうまいと思います。

怒られる技術なる自己啓発コンテンツ

noteで読んでみた感想

noteでざっと読んでみました。

自己啓発的にいうと、自分を批判しているくる人に対して、どう対応するかという普遍的な内容なので、noteとKindleではあるのですが、自己啓発コンテンツといえると思います。

これで高額の情報商材の販売があれば、自己啓発詐欺として、検証するところなのですが、いまのところそこまで露骨なことはやってないので、ネットで話題性のある自己啓発コンテンツとして自分は捉えています。

内容的には、自分への批判者に対して、どうするかということとそれを上手くどう利用するかということも書いてありました。

ネットで情報発信していると、いろんな批判的な反応があるので、それに対して、困っている人はかなり参考になるかもしれません。

ネット炎上をマーケティングとして、活用するという感じでしょうか。

自分としては、そこまでのメンタルはまだ持ち合わせてないですが・・・

自分が学んできたコーチング的に考えると、ドリームキラーに対して、どのように対応するかというところでしょうか。

ユーチューバーのジョーブログ氏に関しては、クラウドファンディングの案件が絶賛炎上中なので、怒られた場合どのように対応しているのかということで、注目してもおもしろいかもしれません。


いつもnote購読ありがとうございます。noteではマスコミ報道の検証やネット情報の検証をしたり、自己啓発を悪用した詐欺の実態を伝えるという活動などをやっています。今日もnote!