見出し画像

線香は食べものではありません


「おいしいもんじゃないですけど」
「苦いんですか」
「苦いというより線香臭いです」


口に含む。
薄い板状の1cm四方の漢方薬は舌で簡単に割れた。先生に言われたとおり、すぐに呑み込まずに口のなかで溶かす。
ああ、これは。


敬震丹(けいしんたん)



わたしの生まれた年、曾祖父曾祖母が立て続けに亡くなった。田舎の家でたいして広くもないけれど、当時はそれが「あたりまえ」だったそうで、「あたりまえ」のように、
通夜葬儀は自宅で執り行われたという。


その後、初七日だの七七日だの初盆だのと、
立て続けに法事の場に連れて行かれた。
その現場で、わたしは寝かされていた。(そんな写真もたくさんある)
何しろ乳飲み子である。
乳を飲み、排泄をし、眠るだけの生き物。
その頃、大人たちはというと、
蔵から湯呑みを何十個も出してきて、コントのようなサイズのやかんで茶を沸かしたり、和尚さんに茶菓子を出したり、訪問客の相手をしたり、料理を出したり、と忙しくしていたようで
わたしは随分長いこと茶の間に放置されていたらしい。隣の部屋である仏間の線香が途切れることはなかった。
線香臭さを嫌うどころか、むしろ好きなのはこの辺りに由来があるのかもしれない。
祖母は毎日仏壇に線香をあげて朝晩読経していたし、わたしの潜在意識にも擦り込まれていそうだ。

とはいえ、である。
線香は決して、食べるものではない。
いや、線香そのものを食べているわけではないのだが……



不味い。

 


なんだこれは。
いや、わかっている。漢方薬だ。
お世話になっている漢方薬局で、
「たまに動悸がする」などと口走ったがために
先生が
「試しにこれを」と出してくれたのである。
チラシには「苦い」と書かれており、
「苦いんですか」と顔にすべてを出しながら不服そうにつぶやくと、
「線香臭い」と返ってきたのだった。


線香臭い。それだ。


口にしたあとのあまりの線香臭さに
「何やこれ……()」
と、なっている間に動悸はおさまっていた。
「氣」は巡るらしい。
胸のつっかえもマシになっている。
良薬はなんとやら、である。


線香ぐらいいつでも焚くから、
「線香臭いもの」を口にするまでもなく
氣も巡ってくれればいいのに、
と、洗い流すように白湯を口に含みながら思った。




お守り代わりに常備しておきたい(不味いけど)




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?