見出し画像

誰かの人生を変えること。その覚悟。

誰かの人生に影響を与えたいと思い続けている私は、その反動である自分への影響を考えていなかった。

社会人になって苦しいことが多い。私が誰かに与えた影響が負や無で返ってきた時にどうしようも耐えられない時がある。
MBTIの5つ目、AかTかでそんなに気にしたことがある人はあまりいないかもしれないが、私は93%でTらしい。超敏感型。だからほんの些細なコミュニケーションエラーでも、本当にきつい。
でももう一つ特徴がある。超負けず嫌いなこと。思い通りにいかなかった時に「なんで?!」とか「やめてくれ」と思ったり。
最後にもうひとつ、自分じゃない誰かの幸せを願いすぎる。私は少し無理してでもいいから、目の前の人には幸せでいてほしくて、欲を言えば視界に存在しない人にも幸せでいて欲しくて、そのためにできることをしたいと思う。
この3つが掛け合わさるととんでもなく面倒な人間が出来上がる。刺激を減らすために閉じこもることもできなければ、勝つために割り切ることもできなければ、誰かのためになりふり構わず動けるわけでもない。
そんなあべこべな心と頭と勝手に闘い続けて早1年。

今朝ふっと、覚悟の問題かぁ、と思った。
私の言葉も行動も全て私の内側から出ている。就職するまでは人と人の関係においてお金をもらうことはなく、お金払うほどのインパクトは求められていないしむしろそんな責任預けられる人ではなかった。それがお金をもらい始めた途端変わるもんだ。
だから何でお金をもらうかは本当に大事だ。お金の代わりに何を世の中に提供しているのか。その提供している何かに共感し、本気なのであれば、その反動は受け止めなければならない。

反動なしに世の中は変えられない。

この記事が参加している募集

#仕事について話そう

110,303件