見出し画像

番外編 アトピーとアレルギー YOU ARE WHAT YOU EAT. 

アレルギーマーチって聞いたことありますか?
アレルギー体質とアトピーと小児喘息3つコンプリートでアレルギーマーチ!3つコンプリートしてもうれしくないものですよね。それだけ日本でも海外でも悩まされている人が多いということなのでしょう。私はアトピーとアレルギー持ちなので惜しくも?幸い?コンプリートならず。  

アトピーもアレルギーも本当に詳しく専門的な情報をシェアしてくださっている方がいますし、悩まれている方はいろいろと調べていると思います。ですから、ここではざっくり体験からの私見と所感など。

私の場合はアトピーは成長ともに影を潜め、今では季節の変わり目や腸活に目を配る程度になりました。ただ、ストッキングは履かないし、化学繊維もあまり好みません。食器用も洗濯もシャンプーも洗剤には気をつけます。爪は薄いのでネイルはしなくなり、ファンデーションも余り塗らないようにしています。アレルギーは一番ひどかったのは鼻炎で定期的に耳鼻科に通い、減感作療法も試しました。でもあまり効果はなかったかなー。それが海外で一気に症状が治まったのです。おそらく花粉の種類が違うのが大きな要因だと思うのですが、猫アレルギーも軽減したので当時飲んでいたプロバイオティクスなどのサプリや日本より添加物の少ないであろう食生活が良かったのだと思っています。 あ、海外生活のストレスよりも日本の仕事でのストレスのほうが強かったってこともあるかもなのですねーwwwなんちって。

さて、なぜこの3つがアレルギーマーチと言われるかというとおそらく共通する事柄がそこにあるから。それは腸活!ナチュロパス的には皮膚は内臓の鏡。皮膚からのアプローチとともに内側からのケアにも目を向けるのが良いと思います。もちろんアレルギーもアトピーもその程度によりますが、様々な要因が関係しています。絡み合った糸をほぐすようにしながら、ひとつひとつその要因をつぶしていくように向き合っている方も多いのではないでしょうか。以下はあくまで一例です。

腸内環境を良くするために試してみても良いと思うのはアレルギーの3大要因、をやめてみることです。しかも結構厳しめに、2週間がっつりとやめてみる。3つの要因とはお悩みの方は御存知だと思います、牛乳、卵、小麦ですね。加工食品の原材料もチェックして、今日は特別💕とかもなしでやりきる。この3つをやめると大部分のお菓子は食べられなくなりますよね。特に小麦はいろいろなものに含まれているので大変だと思います。例えば、みそや醤油にも含まれているものが多いです。なぜ2週間かというとこれらは遅延型アレルギーの原因にもなるからです。とくに小麦はごく少量でもよくないです。お菓子が食べられないなら、ついでに砂糖にも気をつけてみるとよいかもしれませんねwww

秋は食欲の秋でもあり、デトックスにも適した季節でもあります。除去食を行う場合は自分の体と会話しながら、真面目な方はストイックになりすぎず、そうでない方は少し頑張って試してみるのもよいかもしれません。

何を食べるか、というより何を食べないか…になってしまいました。番外編だけに。

※本格的なデトックス、食事療法を行う際は専門家の指導を受け監督の元行うことをオススメいたします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?