
草戸山ハイキング【前編】
スタッフの大貫です。
5月9日、境川源流~草戸山~金刀比羅宮のハイキングへ行ってきました。
今回は道順や草戸山の今の草木などの様子をお伝えします。
(虫こぶの集合体や、幼虫などの写真あります。苦手な方はごめんなさい…)
9:30
Nature Factory東京町田の事務所をスタート
野外炊事場のジャケツイバラがきれいに咲いています。
GW前には咲きはじめ、黄色が鮮やかです。
例年は5月の中旬に開花するようですが、今年はどの植物も開花、咲き進みが早いですね。

10:00
境川源流到着
前の日の雨の影響でしょうか。いつもよりも水量が多く湧いていました。

歩くと汗ばむくらいですが、道中は木々が多く木漏れ日が気持ちいいです。
夏でも、気持ちよくハイキングができそう。

今回、一緒に登った方に「虫こぶ」なるものを教えてもらい、
私は虫こぶ探しに夢中に。
「虫こぶ」とは、アブラムシやハチなどの昆虫などの寄生によって刺激され、葉や茎、根などの組織が異常に発達してこぶ状や特殊な形状となったものだそうです。


葉や寄生する虫によってこぶの形状が決まっているそう。不思議です!!
虫たちが卵を産む今の季節だからこそ見られる植物の様子でしょうか。


いろいろな体の形、色の幼虫も続々と現れています!!


10:15
草戸山(364m)頂上に到着!
見晴台は老朽化のため登れず…残念。
天気が良いと遠くの方まで見渡せます。
(頂上に着いたことが嬉しく、写真を撮り忘れました…)
【後編につづきます】